当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

原因自分論で人生を変える~原因自分論は「悪いのは私」と責めるものではない

原因自分論 マインド(考え方・価値観・習慣)

原因自分論という考え方があるのをご存知でしょうか?

私がこの考え方を知ったのは、両学長のYouTubeでした。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

この考え方を知った時、わたしの中で「ぱあっ!」と視界が開ける感覚がありました。

デメコ
デメコ

ちなみに私は、心に響く言葉や

本、考え方などに出合うと

心の中で「パアッ!」と

視界が開く感覚を覚えます!

ということで、今日は私の人生を変えてくれた思考法のひとつ。

原因自分論について。書いていこうと思います。

原因自分論を知ると、他人を変えるのではなく自分の中にある「上手く行かないやり方」を変えていこう、

と言った意識が自然と育っていきます。その結果、自分の人生がより豊かに。より楽しく。より良いものに。

育てることができます。

私はこの思考法を取り入れたその結果、昨日の自分より今日の自分を少しずつ、好きになることができました。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

原因自分論とは?

原因自分論とは、

「すべての原因は、自分にある」と考える

といった「思考法」です。

原因自分論で勘違いしやすいこと

で、原因自分論とは「すべての原因は、自分にある」と考えること、と聞くとこう思いませんか?

か・ピパラくん
か・ピパラくん

わが身に降りかかった災難は

ぜんぶボクに原因があるってこと?

ぜんぶ、ボクが悪いってこと?

と。「いま、目の前で起こっている全ての原因は、自分にある」。

そうであるならば、イヤなことが起きたのもぜんぶ自分が悪いのか?と。

そんな風に、受け止めていませんか?たとえば、

  • 大事な予定がある日に雨が降ったのも。
  • 嫌な上司と仕事をすることになったのも。
  • 病気になったのも。
  • スト-カ-の被害にあったのも。

ぜんぶ全部、イヤなことはすべて、私が原因だった、私が悪かったってこと?

じぶんが蒔いた種でしょ、自己責任よ、って言いたいんですか?と。

デメコ
デメコ

わたしも初めはそう捉えてしまいました・・・。

でもそれは違います。違うんです。

ぜんぶ自分が悪い、と言いたいのではないんです。そうではないんですよ、自分原因論とは。

人生では、自分の力の及ばない部分で、予想もしなかったことが起こるものです。

だれも、なりたくて病気になった訳じゃない。

不慮の事故も、自分の力の及ばない部分で起きるものです。

それも全部、自分に原因がある、という考えは私にはありません。

自分原因論と聞いて、「ぜんぶ自分が悪いってこと?」と、思う必要はありません。

それは誤解です。ここを誤解していると、その先にうまく進めないので、正しく理解してほしいと思います。

まずは、原因自分論は「悪いことが起きたのは、あなたのせいです!」と責めているのではない、ということ。

これを理解してくださいね。では次へ!

原因自分論とは、自分にある「原因」を探すこと

では、原因自分論とは何か?わかりやすくいうと、

自分にある原因=自分に変えられることができる部分(これを原因という)。そこを探すこと。

なんです。

たとえば、職場にイヤな上司が転勤してきた・・・。その人とまいにち仕事をしなくてはならない。

すごく嫌だ、会社に行くのがツライ・・・といった現実が起きているとした場合。

その上司が職場に転勤したきたのは、私が原因ではありませんよね。

ですが、その上司がいる会社にこのまま勤めよう、と決めているのはわたしです。

この場合の「自分にある原因」とは、

×→嫌な上司が職場に転勤してきた(←ちがう!)

〇→嫌な上司がいる会社で、このまま働くと決めている(←こっち!)

になります。なんとなく、伝わりますか?

で、もし今の現実を変えたい、良くしたいと思うのであれば

自分にある原因=自分の変えられる部分。ここを変えていけば、現実も変わっていくよネ。

だから、自分にある原因を探して、そこを良くしていこうよ。変えていこうよ。

これが、原因自分論なんです。

けして、悪いことが起きたのはぜんぶあなたのせいです!と責めるものではありません。

自分原因論の反対は、他人原因論

自分原因論は、自分にある原因を探すこと。

そして、自分にある原因が良い結果をもたらさないと分かったら、そこを変えていくことでした。

その反対に、他人原因論というのがあります。

これは文字通り、「原因が他人にある」と考えることです。

私が嫌な気分になるのは、まわりが悪い!周りの人が、私を嫌な気分にさせる!悪いのは、まわりの人たちだ、

と捉えている思考状態です。

悪いのは、他人。私は悪くない。そういった考えですから、

悪い人を正そう、と頑張りますよね。それが正義だとおもっています。

しかし、他人は変えられません。その人が、主体的に「変わろう!」と思わない限り、人は変われないのです。

これは、法則です。

ですが、意識が「他人原因論」になっていると、他人を変えられると思っています。

だから延々、他人を「自分の正解」に変えていこう、とエネルギ-を注ぐことになります。

でもそれでは、残念ながら「わたしの現状」は変わってくれません。

やってみると分かるのですが、かけたエネルギ-の割りに、手にする結果は残念すぎるものばかり。

私の経験上では、そうでしたね。

それどころが、相手に迷惑がられる始末。たいせつな人が離れていく可能性だってあるんですよ。

デメコ
デメコ

以前の職場に、「自分こそ正しい!

だから、まわりを変えよう

変えよう」としていた人がいました。

が・・・

その人、どんどん孤立していきました。

他人は変えられないのです。

原因他人論で他人のせいにしておけば、一時的に気分がよくなるかもしれません。

デメコ
デメコ

ですが、それでは

現実は変わりません。

根本的な解決には、全くならない、と覚えておきたいですね。

原因自分論で、人生を良くしていく方法

原因自分論と原因他人論。この二つが理解できたところで、最後は

「原因自分論を活用し、人生を豊かにしていく方法」について書いてみます!

はじめに結論から。結論は、

犯人探しはやめること

です。原因他人論は、すべての原因は他人にある、と考えるので

悪いやつ=犯人は誰だ!と、犯人探しをしている感覚はあると思います。

ですが実は、原因自分論でも、うっかりすると「過去の自分を犯人扱い」している場合もあるんですよね。

いま、目の前に起きている現実は、過去の自分が選択してきたことの結果。

そう考えると、「なんであの時、わたしはあんな選択をしたのだろう・・・」と

過去の自分を思い出しては、後悔する。激しく後悔する。それも、一度ならずなんども。

そんな事をしてしまう場合もあります。

ですがこれ、あまり良い思考とは言えません。

心理学用語では「ぐるぐる思考」「反芻(反芻)思考」と言います。(気になる方は、ググってみてね)。

原因自分論は、犯人探しではありません。そもそも、犯人なんていません。

ただ、うまくいかない原因をさがし、そこを、うまく行くやり方に変えていくだけ。

ですから、原因を見つけたら、即こんな風にかんがえてみてください。

いまを、よりいい状態にするには、どうしたらいいかな?」

これだけで、意識が前に向きます。そうして、自分の何かを変えていこう!とアンテナが立ちます。

過去の嫌な出来事を何度も思い出して、その時の感情に浸っているのは、意識が後ろに向いていますよね。

そうではなくて、フォーカスするのは変えられる部分。

「わたしに変えることができる部分を、わたしで変えていこう」。前向きな行動をしていきましょう。

まとめ!原因自分論は人生を変える!

まとめ!原因自分論を知ると、人生が変わります。

なぜならば、「やり方が変わるから」です。

上手く行かないやり方をしていた自分をみつけ、そこを変えていく。

そうやって自分原因論で考えると、必然的にこれまでと違う選択をしていきます。

選ぶ道が変わるのですから、見える景色も変わります。

気が付くと、たどり着いている場所も変わり、人生そのものが変わっています。

40代以降の私を変えてくれたのも、「原因自分論」のおかげ。本当に感謝しています。

みなさんも良かったら「原因自分論」を人生に取り入れて頂けたら、と思います!

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました