当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【51歳の健康管理】パーソナルトレーニングはじめました!

51歳の健康管理・パーソナルトレ-ニング 健康

51歳での目標のひとつ

【筋トレ!パーソナルトレーニングをはじめる】。

やっと、今月からスタートしています!

でめこ
でめこ

目標達成の第一歩、やっと踏み出せました。(コ-チングのお蔭で)

51歳。パーソナルトレ-ニングをはじめてみた率直な感想。

き、きつい・・・。

でも、そんな自分に酔っています。←これ、セルフイメ-ジアップに非常に有効!

なぜ51歳の私はパーソナルトレ-ニングをはじめたのか?

トレ-ニングしている自分に酔う=セルフイメ-ジアップってどういうことか?

シェアしたいと思います。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

51歳の健康管理・パーソナルトレ-ニングとは?

パーソナルトレ-ニングとは?

パ-ソナルトレ-ニングとは、文字通り「パーソナル」(個人)のトレ-ニング。

専属トレ-ナ-がつき、その人の希望に合わせた個別トレ-ニングをしてもらえます。

オーダーメイドのトレーニング法ですね。

パーソナルトレーニングのメリット

パーソナルトレーニングのメリットは、

  • トレーニングに集中できる
  • プロに直接指導してもらえる
  • ひとりじゃないから頑張れる!
  • 食事指導もしてもらえる

などがあります。

ですから、

  • 今度こそ、ダイエットを成功させたい!
  • ホンキで筋肉をつけたい!
  • 理想のボディを手に入れたい!
  • まわりの目を気にせずトレーニングに集中したい!

という方は、パーソナルトレーニングも選択肢のひとつ。

パーソナルトレーニングのデメリット

一方、デメリットは【値段が高い】

(^_^;)

専属トレーナーがついてくれるので、やはりお値段が跳ね上がりますね。

私の収入(お金の器)では、ホンキでないと出せない金額。

それから、下見した近所のパーソナルジム(2店舗)では、どちらも有効期限が決まっていました。

◯チケット購入の場合、有効期限は購入から2ヶ月〜3ヶ月。

◯月謝制の場合。たとえば週に2回まで。その週にトレーニングできなかった場合、翌週に繰り越しはできない。

といった感じ。中途半端なきもちでは、お金をムダにします。

ホンキのホンキでないとできない、それがパーソナルトレーニング。

51歳の健康管理・パーソナルトレ-ニングを選んだ理由

51歳のわたしがパーソナルトレ-ニングを選んだ理由は

  • 怪我のリスクを抑えるため
  • 正しいフォ-ムの習得
  • 強くてかっこいい女(ひと)への憧れ

浅い意識(顕在意識)で考えていたときは「怪我のリスクを抑えるため」でした。

そのためにパーソナルに通い、正しいフォ-ムを身につけよう。

そうして「筋肉」をつけて、バリバリ行動できるようになりたい。そうすれば、もっとやりたいことにエネルギ-を注げるようになって。

さらに人生が底上げ!される。

だから、パーソナルトレ-ニングをやりたい。

これが、動機だと思っていました。

ところが、コ-チングでなんども「筋トレ」についてセッションしてもらう内に

最後の「強くてかっこいい」がでてきまして。これを引き出せたとき、

でめこ
でめこ

これぞ、真の動機だ!!!

と自分でわかりました。

強くてかっこいい女(ひと)に、私はなりたい。

だから、パ-ソナルトレ-ニングを受けてみたいのだ、と判明。

そういえば50代になり、インスタなどで素敵だな~と思う同年代の女性は

  • パーソナルトレ-ニングに通っている
  • 起業し、バリバリ働いている
  • 自由に旅に行く

3つの共通点。

特にパーソナルトレーニングは50代になってから。

私も、あんな風にバーベル持ちあげてみたい。

キッツ-!と言いながら、筋トレしてさ。

そして、キツイトレ-ニングを超えて。わたしはキレイに筋肉をつける。

そしたら、背中が大〜きく空いたカットソ-にデニムを履いて。

「筋トレ、がんばったな・・・」と、間違いなく自分に酔うだろう、間違いなく。

筋トレして、たくましい女になり。自分に酔いたい。

そんな願望が眠っていたのです。

動機ってはじめはそんな「しょ-もない」ものなんですよね。

子どもみたいな動機。

歯を食いしばって筋トレしている自分、かっこいい。これが、私の「真の動機」。

書いててめっちゃ恥ずかしいけど、これも自分なのでね。

【セルフイメ-ジを上げる方法】

自分に負荷をかけ、がんばっている自分に酔う!(アルコ-ルで酔う、とは違いますよ。笑)

自分で自分を「がんばってるな、わたし」と俯瞰してみることで、すこしいい気分になります。

いい気分になると波動もいい状態になって、そんな自分を好きになれます。

でめこ
でめこ

セルフイメ-ジアップにつながりますよね♪

この状態を「自分に酔う」。

あなたは何をすれば、自分に酔うことができそうですか?

51歳の健康管理・筋トレが続かない原因は「腰痛」でした

筋トレはこれまでも「自宅トレ-ニング」(宅トレ)でやっています。

ただ、トレ-ニングがストップしてしまう時がありました。

それは「腰痛」。

でめこ
でめこ

腰を痛めてしまい、筋トレが続けられなくなる。

これが過去、私が筋トレに挫折した原因。

(ちなみに「筋トレが続けられない原因」も、コ-チングで引き出してもらいました)。

ひとりでやっていると、

  • フォームをチエックできない
  • →間違ったフォ-ムでやってしまう
  • →カラダに無理な負担がかかる
  • →痛める

というリスクもあります。

わたしはこれで腰を痛め、半年以上続けていた筋トレがストップしてしまった経験アリ。

腰が治ってから再スタ-トするものの、以前ほどモチベ-ションが上がりません。

さらに、しばらくするとまた腰を痛めてしまうこともありました。

でめこ
でめこ

モヤモヤ・・・。

それから、筋トレはキツいです。笑。

自宅でひとりでやっていると、どうしても自分に甘くなることがあります。

ただ、それでもやらないよりやったほうが十分効果はありますよ。

カラダが変わってくるのが分かるので、楽しい。

お金をかけない宅トレも、アリだと思います。

私の場合、やっぱり「腰痛」への恐怖が。

また腰を痛めてしまうのではないか・・・。そう思うと宅トレが遠のいてしまいます。

このハードルを越えるには、どうしたらいい?と考えたとき。出した答えが、

でめこ
でめこ

プロに頼む。

=パーソナルトレ-ニング、だったのでした。

そんなこんなで、51歳。パ-ソナルトレ-ニングに通い始めました!

51歳・パ-ソナルトレ-ニングに通えたのはコ-チングのお蔭

今年からコーチングスク-ルに通いはじめました。

スク-ルでは受講者同士、ロープレをします。ロープレでのわたしのテ-マはほぼ「筋トレ」。

どんだけやりたかったのか。(笑)

それでもなかなか踏み出せず。なんどもセッションテ-マにあげていました。

コ-チからの質問に答えていくうちに、筋肉をつけたい動機も明らかになります。

キ-ワ-ドは「健康」。

でめこ
でめこ

健康、健康、を連発していたそうです。

いわれてみれば、その通り。

筋肉をつけたい理由は「健康でいたいから」。

なぜ、健康でいたいのか?それは、死ぬまで自分の人生を楽しみたいから。

具体的に、どんなことをして楽しみたいのか?それは、旅行・学び・仕事。

わたしなりの人生を楽しむには、筋肉がひつようだ、というのがコーチングで明らかになりました。

それと、もうひとつは大切な家族を守るため。

今年から仲間入りした保護猫と夫。(夫より、猫が先!!)

たいせつな家族を守りたい、これも筋肉をつけたい理由でした。

おもしろかったのが、【逆上がりができるようになりたいから】という答え!

これ実は、長年のわたしの夢。(*´艸`*)

ここまでくると、もうやらない理由がありませんね。

ということで、51歳。パーソナルトレーニングはじめました!

まとめ

51歳。筋肉をつけたい。

その動機は、

  • 死ぬまで人生を楽しむため
  • たいせつな家族を守るため
  • 逆上がりがしたいから

また、パーソナルトレーニングを選んだ動機は、

  • 腰痛リスクの低減
  • セルフイメージアップ

でした。

動機を明らかにし、行動を妨げる問題をクリアすれば、やりたいことはできるようになります。

こういった動機を、コーチングでは引き出すことが可能。

今年はコーチングで、夢や目標を叶えるスピードが確実にアップしました。

2024年も楽しみです。

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました