当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【続・母親との関係】79歳母親との関係~イライラした理由5つ!

母親との関係 人間関係

わたしには79歳になる母がいます。

母親との関係は、わたしにとって課題のひとつでした。

でめこ
でめこ

だいぶクリアしたな、と思っていましたが。いやいや、まだまだでした。(;^_^A

母と過ごした時間でつい、イライラしてしまった51歳の娘。

79歳母親との関係でイライラした理由5つ!をシェアしたいと思います。

高齢の母親との関係でお悩みの方へ。なにかヒントになることがあれば、うれしいです。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

母親との関係~イライラする理由①親に期待している娘

イライラ。その根底にあるのは「期待」。

わたしは子供のころからずっと、母親に期待してきました。

わたしが泣いたらすぐに飛んできて、慰めてほしい。

どんなときも、そうして欲しい。それがわたしの理想の母親像でした。

でめこ
でめこ

理想、大きいですね。

子どもだから、仕方ないね。

ただ大人になったいまも、記憶の深く深くにそれはあります。

だからこそ、この年になってもまだ、母に期待してしまう。

期待に反したことをいわれると、「ちがう!」「そうじゃない!」と、駄々をこねてしまうのでしょうね。(;^_^A

相手に期待するのは自由!

でも、その期待に応えてもらえなくてもガッカリしないこと。

ネガティブスイッチは「お金」

ただ、今の私が母に対してイライラが「カチッ」と入る原因はひとつ。

それは「お金」。

母がお金に対してネガティブな発言をすると、スル-できないときがいまだにあるのです。

先日もそうでした。

親との関係~イライラする理由②親をコントロ-ルしたい病

母は昔からお金に関して

  • ない
  • 足りない
  • たったこれだけ

など、マイナスなセリフをしょっちゅう言っていました。

私はそれを聞いて育ったので、「うちはビンボウなんだ」と思い込み、母と同じ価値観がわたしにも受け継がれていきます。

大人になり、お金の法則を知ったわたし。

自分がどうしてこんなにお金に対して不安なのか?その原因が幼少期の周りの大人(私の場合、それは母)からの刷り込みにもある、と知りました。

母は、いまも変わらない価値観のまま。

いまも「お金がない」「足りない」が口癖。

でもね、お金はあるんですよ。それから、使ってもいるんですよ。だから、お財布からお金が減るわけです。

それなのに、「もう、これだけしかない」とか。「もっとほしい」というんですよね。

そうなると未熟な娘はつい「そうじゃない!」とイラ。

「お母さん、お金がナイナイいってるけど、あるよね」「使ったから減ったんだよね」「でも、欲しいものが手に入っているよね」と、説教したくなっちゃう病が。(;^_^A

そうして母親をコントロ-ルしようとしてしまうのです。

これも、イライラの原因。

親との関係~イライラする理由③自分を投影

母のお金に対しての発言でイライラするのは、私の場合「自分を投影」している部分もあると思います。

わたしもいまだ、お金に対してのブロックがゼロにはなっていません。

自分にとって、大きなお金を使う時は「ここにお金を使っていいのかな?」と悩みます。

だから母の口からお金に対してマイナスな発言がでると、「うっ・・・」とくる。

つまり、母のお金に対するマイナス発言は、私の中にもある感情・感覚。

ここを刺激され、揺さぶられるから、母の言葉に「イラッ」と反応してしまうのであります。

なんとも思わなければ、「ふぅん」でスル-できるはず。それができない、ということは何かしら自分に原因があるのです。

親との関係~イライラする理由④こうはなりたくない!と思うから

一方で、「こうはなりたくない」との反応でもあります。

うちの母親は本当に「お金に対しての執着」が、すごいんですよ。

お恥ずかしい話しですが、そうなんです。

それで、家族での問題になったこともありました。

そんな母を見て「わたしはあんな風にはなりたくない」との思いがあります。

反面教師、ですね。

お金に対していつもマイナスな発言をする母。それなのに、必要ないものまで買う母。それでお金がないと騒ぐ母。

子供のころからそんな母だったので、お金の勉強をした今。

わたしは「悪い見本」として母を見てしまうのです。

「悪い見本」の母でも大好きだから

でも、そんな母でも私は大好き。

大好きだからこそ。母にもお金にたいして、生きているうちに自由になってほしいと願ってしまう。

だから、イライラするんですね。

これまで書いてきて思いました。「ほんと、まだまだ子供だな、私って」。

大好きなお母さん。だからこそ、私が思う「お母さんの幸せ」を、押し付けてしまうのです。

親との関係~イライラする理由⑤母親の良い面に意識が向いていない娘

最後はこちら。

私が、母親の良い面に意識が向ていない。

母と過ごした休日。帰り道で母にイライラしてしまった娘ですが。

よくよく考えたら、お金のことでマイナス発言をしていた時間より、

  • たのしい
  • うれしい
  • ありがとう

このセリフの方が、圧倒的に多かったんです。

それなのに、最後の最後で「イラ」っとしたのはわたし。

私にも、いや・・・わたしに、原因があったのです。

でめこ
でめこ

1%の悪い部分に意識を向け、99%の良い部分に目を向けていないのは、私。

友人のブログで、そのことに気付かされました。

ブログで偉そうなことを書いていますが、こんなものです。まだまだなんですよ、私。

イライラしても最後はかならず「笑顔」で

51歳娘。

79歳母との関係でいまだ駄々をこね、イライラしています。(;^_^A

ただ、そんな未熟なわたしがひとつだけ、ぜったいに気を付けていることがあります。それは、

どんなにイライラしても。

別れ際はかならず「笑顔」で。「ありがとう、またね~」といって別れる。

でめこ
でめこ

別れ際はかならず「笑顔」

これだけは、やります。母親に限らず、別れ際はかならず笑顔。

これが自分との約束。守っています。

まとめ。母親とのイライラで得たこと

79歳の母親にイライラした娘。

イライラの原因は5つ!

  • 母親に期待している娘
  • 母親をコントロ-ルしたい病
  • 母親に自分を投影
  • 母親みたいになりたくない!悪い見本
  • 母親の良い面に意識を向けていないから

でした。

ただ、わたしがお金に興味を持てたのは、母親のお蔭でもあります。

母の影響でわたしにも「お金のブロック」が引き継がれて。それで長いこと苦しんできました。

お金のブロックを壊したくて。

お金の奴隷から解放されたくて。

だから、お金について学ぶ意欲が沸いたのです。

でめこ
でめこ

お金の満足度を上げたくて、行動していた結果。その他の分野も底上げ!していました。

結果、「自分史上、いまが一番いい状態」になれた。

また、自分が経験した「お金のこと」をブログで発信することにもつながっています。

そう思えたら、母に感謝ですよね。

オマケ

書き出して気づいたことは

でめこ
でめこ

わたしはやっぱり、母親が大好きなんだな。

です。

どうでもいい存在なら、イライラしないし。コントロ-ルしようとも思わない。

イライラも、コントロ-ルも、エネルギ-使いますから。エネルギ-を使いたい、大好きな相手なんですね、私にとって母親は。

ただ、会いたくない時は、無理して会わなくてもいいと思っています。

それから母親の「ネガティブスイッチ」と距離を置くのも大事ですね。

うちの母親の場合「お金」。

母親がお金に対して不安になる「スイッチ」。それから私がイライラする「スイッチ」も、今回やっとわかりました。

でめこ
でめこ

ネガティブスイッチのキ-ワ-ドは「ない・終わり」。

母は自分にお金が流れてこないと思うと不安になり、ネガティブ発言をする、と今回のことで判明。

ですから、母と過ごす時はその「スイッチ」を押さないようにします。

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました