当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【まいにち使うバッグが使いにくくてストレス】悩みを解決した方法

日常を整える ファッション

まいにち使うバッグが使いにくくて、じつはストレスを感じていました。

使うたびに、ちいさな不快を感じ、その都度【イラッ】としていましたから。(^_^;)

「たかがバッグ。たいしたことではない」と思いがちですが、ただ、そのちいさな不快は、それを解決しない限り、永遠に続くことになります。

ちいさな不快感も、それが毎日となれば、やがて「大きなストレスの塊」に。

ストレス。気がかり。早めに完了させ、スッキリしたいですよね!

ということで、わたしも毎日使うバッグをどーーーしても、快適にしたくて。

色々試してきた結果、やっと満足いくスタイル(というか、しくみ)に落ち着きました。

どんなに些細なことでも、長年の気がかりを解決すると、人生の質はグッ!と上がりますねっ。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

コ-チングのフロ-で問題解決!

無印良品

私はコ-チなので、コ-チングのフロ-で「使いにくいバッグ問題」を解決していきますね。

問題を解決したい時は、まずはじめに「現状」と向き合い、「すでにできている部分」と「問題に感じていること」を書き出します!

でめこ
でめこ

現状がボンヤリしていると、何が問題なのか?把握できていため、解決策も見つけにくいのです。

「すでにできている部分はなにか?」と、「わたしはいったい、何を問題だと感じているのか?」を、ハッキリさせました。

すでにできている部分は?

すでにできている部分は、

  • 使いやすいバッグがある。
  • バッグに入れて持ち歩きたいものが決まっている。

でした。

通勤バッグの問題点

問題点は、大きく分けて以下2点。

  1. モノが迷子になり、イラッとして気分が下がる。
  2. 必要なモノだけもって外出したい時、バッグの中身を移しかえるのに手間がかかり、めんどう。

問題に感じていた部分が、これでハッキリしました。

モノが迷子にならないために「物にも住所決める」

問題点がわかったら、それを解決するアイデアをだします。

モノが迷子にならないためには、それぞれの置き場所を先にきめておく、というのが一般的。

でめこ
でめこ

「モノにも住所を決めよう」、と言いますよね。

わたしもそうしてみました!ところが・・・。

モノに住所を決めたのに、うまくいかない!原因はこれでした。

セオリ-通り、モノに住所を決めたのに。なぜか、うまくいかない・・・。なぜ?なぜだ?・・・。

と、自分の動向を観察してきた結果、うまくいかない原因がやっと分かりました!

それは、

入れる場所が、狭すぎ!!!

それぞれの物を入れるスペ-スが、狭すぎることが上手くいかない原因でした。

これは、私の性格の問題かもしれませんが・・・。私の場合、ザックリとした収納でないと、継続できないんです。

細かく仕切ってあると、そこに入れるのがめんどうになり、けっきょく乱れてしまうのです。

解決策は、スペ-スを広くとること&取り出し頻度が高いものは、それしかいれない

そこで、ひとつひとつのスペ-スを広くとることにしました!

また、取り出し頻度が高いものは、ひとつのポケットにそれだけしか入れない、としました。

たとえば、鍵は無印ポシェットのチャックが閉まる、広めのスペ-スに。鍵だけ入れます。こんな感じ。

チヤックが締まるので、貴重品も安心♪

レシ-トは、おなじく無印ポシェットの背面にあるオープン・ポケットに!

オープンポケットなので、出し入れめっちゃラク~。

急いでいると、ぐちゃっとなりますが、後で車の中でササッ!とそろえることができるし、なんだったら、そのままでも目に入りませんので、気になりません♪

こんなかんじで、バッグの中でモノが迷子になる問題は、広いスペ-スに収納することで、問題解決!

ついでに、取り出し頻度が高いものは、出し入れしやすいように、それだけしか入れないことにしました。

バッグの中身を入れ替えるのが面倒だ問題!

もう一つの問題は「バッグの中身を入れ替える問題」。

仕事帰りにコンビニによる、とか。休日に食材を買いに行く、とか。

そんな時は、貴重品とちょっとしたメイク道具や常備薬など、必要最小限なものだけもって外出したい、ということがよくあります。

その際に、バッグの中身を入れ替える作業をメンドウに感じていました。

メンドウに感じていた理由は、現状を把握で

  • メイク道具や常備薬がバラバラに収納されていたからだった!

と判明。そこで、それら小物類はひとつにまとめて入れることにしました。ダイソ-でみつけたトラベルポ-チに、収納。

表面はメッシュに。

裏面は、二箇所に分けて収納ができます。

このポ-チに、薬・メイク道具・ハンドクリ-ム・つめやすり・・・など、全部入れてリュックに収納することにしました。

そして、貴重品だけもって外出したい時は、必要な道具をポ-チから取り出し、貴重品バッグに入れて、お出かけ~♪

ちなみに貴重品は、無印のポシェットにぜんぶ入れておきます。

貴重品バッグには、

  • お札入れ
  • 小銭入れ
  • 通帳や印鑑

を入れています。リュックには、さいあく失くしても問題ないものを入れています。

貴重品と、その他と、わけて収納することで、貴重品だけもって外出する際も、悩まずにサッとそれだけを持って出かけることができます。

メイク道具や薬、その他の道具は、今まで3つの場所に分けていれていたんですよね~。

こんな感じ。

  • よく使うリップやお粉→無印中ポーチ
  • 頭痛薬や漢方薬→無印の小ポーチ
  • 週に何度か使う、その他の道具→リュックの表ポケット

ところがこれだと、使いたい時に「あれ?あれは、どこに入れたっけ?」と分からなくなる、という問題がありました。(;^_^A

慣れれば覚えるだろう、と期待し、続けてきましたが・・・。これが、なかなか覚えられない!

しかも、入れる場所すら、覚えない!だから使った後、違う場所に入れてしまい、結局毎回探すことに・・・。

ポ-チを分けての収納は、どうやらわたしには合っていないみたい。

そこで、ぜんぶ一つポーチにまとめて納めることに。これが、大正解!

収納場所をポ-チひとつにすることで、貴重品バッグに必要な道具を移しかえる際は、ダイソ-のポーチから探せばいいだけ。

ですので、(どのポ-チに入っていたっけ・・・?)と、迷う時間がなくなりました!めっちゃ快適。

今後の課題

今後の課題としては、見た目。

見た目を、おしゃれにしたい!

さすがに全部ブラックでは、ちょっと地味すぎるかなぁ、と。

もう少し明るくしたいですね。

それから 、貴重品を入るポシェットのショルダーが取り外しができないので、 取り外しができるものがあればいいな。

でめこ
でめこ

普段は、リュックの中にポシエットとポーチをいれているので、ポーチを取り出す際、ポシェットのショルダ-が絡まることがあるんです。

見た目が明るくなり、ショルダ-のからまりがなくなれば、さらに快適さが増します!

探してみますね。

まとめ!小さな問題でも解決することで人生の質はあがります

まとめ。使いにくいバッグの解決策!でした。

使いにくいバッグを解決できたのは、コーチングにより、

【わたしに適した収納のしくみが分かったから】

でした。

大したことはやっていませんが、ただ、小さな問題でもそれが解決できると、人生の質はグッとあがりますね。

毎日使うものであれば、塵も積もれば山となる、でして。

ちいさなストレスが減り、いい気分で過ごせる時間を増やすことができます。

波動の状態も、よりいい状態に変わっていくと思いますよ。

何か参考になることがあれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました