当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

生きる意味ありたい姿を再設定したら「愚痴を言わない人」になった

人生設定 マインド(考え方・価値観・習慣)

せんじつ、20代の頃から付き合いのある友人に

デメコはいつもポジティブで、何かあっても自分で考えて行動してさ。めったに愚痴を言わないよね。すごいと思う。

と、いってもらいました。これ、身近な友人によく言われます。(自慢じゃないです、理由があるのです)。

それに対するわたしの反応は、

デメコ
デメコ

ありがとう。

でも、ぜんぜん

そんなことはない!

「イヤなことがあれば、イライラする。愚痴も言いたくなる。小さなことで悩むし、うまくいかないことがあれば、もがいているし、気分が落ちる日もある」と私。

すると友人は「えー?!そうは見えんっ!」笑。

「そうは見えない」と、言われるたび、そうか?と思いつつ、反面(そうかもしれないな~)と思う自分もいます。

と書くと、やっぱり自信満々!に聞こえるかもしれませんね。でも決してそうではなく、そこにはそう思える「理由」があるのです。

もし私が傍から見ると「ポジティブ」で「愚痴を言わず」「自分で考えて」「行動している」・・・と見えるとすれば、

それは、「じぶんで、そういう設定にしているから」かもしれません。

デメコ
デメコ

人生を。

生きるということを。

そして自分のありたい姿を。

そんな風に設定して

いるから、かも。

ありたい姿や、生きることの設定を、そういうものにすると、そうみられるようになるかもな~と思った訳です。

なぜなら、以前の私は母親に「あんたは、いつも愚痴を言っているね。人間関係大変だね」と言われていたのですから。(;^_^A

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

あんたはいつも他人の事で忙しいね

20代の終わり。わたしはよく、母親に愚痴っていた時期がありました。

自分では愚痴を言っているつもりはまったくなかったのです。

ただ、自分が他人から、こんなひどいことをされたんだよ!と知ってほしくて。

母にいつも話していました。

ある日、いつものように母に「聞いて!こんなひどいことされたんだよ!」と話していた時。

とつぜん母が

「あんた、いつも愚痴っているね。そんなの気にしていたら、人間関係大変だね」のようなことを言われたんですね。

これは、かなりショックでしたね~。

デメコ
デメコ

え?

そんな風に

思っていたの?

というか、

わたし愚痴っていたの?

悪口を言ってるの?

え?え?え?と、軽くパニック。笑

それぐらい、自分が愚痴っぽいという自覚がまるでなかったのです。

母も、毎日私の愚痴を聞かされ、とうとう我慢の限界が来てしまったのでしょう。本音が、溢れてしまったのでしょう。

今ならその時の母に気持ち、よく分かります・・・。申し訳ない。

デメコ
デメコ

と、

それぐらい

以前の私は

愚痴っぽかった

のであります。

愚痴を言うのをやめると設定した

それが今では、私が母の愚痴を聞いています。わはは。

友人からは「愚痴を言わないよね」と言われます。それは、私が「愚痴を言うのをやめる」と設定したからです。

きっかけは、40代の初めに読んだ本。本には、

  • 人生を良くしたいなら。不平不満、グチ、悪口、他人の噂話は、一切やめましょう。なぜなら、その言葉の影響をいちばん受けるのは自分だからです。

と書いてあったんですね。

それを読み、自分がなぜ今まで運が悪かったのか?が、よーく分かったんですよ。

だって、それまで相当、愚痴を言っていましたからね。不平不満も言っていたし、芸能人の噂話なんかもしていました。だから、本を読み

デメコ
デメコ

私の人生が

うまくいかないのは、

自分が原因だった!

と納得したんです。

私は、私の人生を良くしたい。豊かになりたい。そう思っていたので、今後愚痴を言うのは止める!と設定したんですね。

それから愚痴を出来るだけ言わずに済む方法を本から学び、できることから取り入れてきました。

その結果、今の私は身近な人から「愚痴をあまり言わない人」と、見えるようになったのだと思います。

設定を変えると、人はいろいろと、変われるものです。

デメコ
デメコ

愚痴大魔王だった

わたしが

そうなれたのですから。

かなり、再現性があると

思いますよ。

今のイメ-ジが反映される

で、愚痴を言わなくなってから

母や学生時代の友人から「デメコは昔から愚痴を言わないよね」といわれるようになったんですよ。

ん?おかしくないですか?以前、わたしは母から愚痴ばっかり言って、と言われていたのに。

学生時代も友人としょっちゅう部活の愚痴や、先生の悪口を一緒に言っていたのに。

それなのに、「昔から愚痴を言わない」と言われる・・・。

ここから推測できるのは「人の記憶とか、人の印象は、「いま」の影響が強く残るのかな?」ということ。

もちろん、過去じぶんが出したものを受け取るという法則もあります。ですから一概には言えませんが。

ただ、いまを設定すると、未来もそうなるし。過去の意味付けも変わってくる、とも言われています。

とにかく私の経験では、「愚痴を言わない」と設定し、それを行動に移し、継続していたら。

「昔から、愚痴を言わない人」といわれるようになりましたね。

人生とは?生きる意味の設定

人生とは?生きる意味とは?なんだろうか?と、皆さんも考えたことがあると思うんです。

わたしも、あります。生きる意味って何だろう?なんで生きているんだろう、と。

そこに正解はないのかもしれません。が、わたしの今現在の答えは、

  • 生きるとは。喜怒哀楽すべての感情を味わうこと
  • 生きるとは。色々な経験をすること
  • 生きるとは。色々な経験から学ぶこと
  • 生きるとは。死ぬまで成長し続けること

そんな感じです。

色々な本を読み、心に響いた考えを取り入れてきた結果。いまはこのような設定になっています。

ありたい姿とは?

もう一つの設定は、自分がありたい姿。

わたしはどんな人間でいたいのか?理想像も設定しています。

わたしのありたい姿は、ひとことでいえば、

目の前のことに、集中!自分を豊かにしあわせにすることに集中すること。

ですね。いまを、自分の人生をより良くしていくことに夢中になれる人でありたい。

そう思っています。

その設定で生きているから、そうなる

以上の設定で生活しているので、しぜんと嫌な出来事があってもそれを受け入れ、喜怒哀楽すべての感情も味わう。

そんな自分もぜんぶOK!と受け入れられる。

そして、そこから何かを学び得ようともし、改善も自分なりにしていく。

なぜそれができるのか?といえば。すべては「私が幸せであり続けるため」。

自分が軸を置き、自分が幸せで豊かである状態を目指してやっていく。

そう設定されているので、自然とそちらの方向へ向かっていく。設定しているだけ。きっと、それだけだと思うんです。

そういうものだ、と設定しちゃっているだけなんですね。

デメコ
デメコ

案外

シンプルなのです。

むずかしくなんて

ないのですね。

友人にも、「私が幸せであるにはどうしたらいいか?とか。いつも自分を良くすることは、考えている」と伝えました。

気分が落ちる時。軸がブレた時も、ここを思い出すようにしています。ご参考までに・・・。今日も頑張りましょう!

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました