当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【お金の勉強】保険とは?保険の役割を正しく知って不足分を備えよう♪

金持ちケンカせずを人生に取り入れてみようと思う お金

これからの時代、お金の勉強は欠かせない、と言われています。

なぜそう言われているのでしょうか?

それはたぶん、今後ますます「自己責任で!」という流れになるからではないでしょうか。

自分で考え、自分で選ぶ。その結果もすべて、自分で背負う。

これまでのように、国が会社がめんどうをみてくれるような時代ではなくなる・・・のかな、と。

わたしもそんな風に考えています。

ある日とつせん「お金に関することも、ぜんぶ自分で!」と言われても困らないために。

いまから少しずつ、お金の勉強もはじめておいて損はありません。

自分が加入している保険について。ちゃんと学び、見直すのもお金の勉強です。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

保険とは「相互扶助」です

保険という制度は「相互扶助」で成り立っています。

辞書によると、「相互扶助=互いに助け合うこと」

となります。困っている人を、みんなで助け合う。それが保険の成り立ちなんですね。

やさしさからのスタ-トだったのです、保険とは。

保険が必要なときとは?

保険が必要になるのはどんなときか?

それは、

めったに起きないけど、万が一起きたら生活できなくなってしまうかもしれない

という場合。

でめこ
でめこ

たとえば、まだ幼いお子さんがいるご家庭。一家の大黒柱が亡くなったら、収入がゼロになり残された家族が生活できなくなる、と考えられる場合とか。

つまり、

  • 滅多に起きない=低確率
  • 生活できない=大損失

起きる確率は低いが、万が一起きたら大損失。それには「保険」で備えていきます。

みんなで少しずつお金を出しあい、滅多に起きない大損失が起きた場合。みんなで助け合おうね。というのが保険。

たとえば、人口一万人の村の場合

たとえば、人口一万人の村?町?があるとします。

その人たちが万が一に備えて、1人一万円ずつ出し合うと、保険金は合計1,000万円になります。

その年、残念ながらAさんがお亡くなりになりました。

すると、みんなで集めたお金1,000万円から、事前に決めておいた金額がAさんの残されたご家族に渡されます。

これで、残された家族が生活に困ることはありません。

これが、保険の制度。「相互扶助」なんですね。

滅多に起きないが、万が一が起きてしまった人のその後の生活が困らないように。

これが目的で、日本も社会保険制度がスタ-トしたのであります。やっぱり、やさしい~。

保険が成り立たないとき

保険の制度(相互扶助)が成り立つのは

  • 確率低
  • 損失大

の場合でした。

ということは、逆に「確率大」のことに対しては、そもそも保険が成り立たない、となりますよね。

多くの人がそうなる可能性があるものに対して、相互扶助で備える、となると。そうとうな保険金を集めないと成り立ちません。

でめこ
でめこ

制度のしくみ上、それは無理!

ここを抑えておくと、不安に煽られナンデモカンデモ民間保険で備えるのは意味がない、と分かってきました。

だって、成り立たないもんね。

保険が成り立たないものに対してどう備える?

では、相互扶助では成り立たない「もしも」や「万が一」に対して。

どう備えたらいいのでしょう?

それは「自助努力」。

お金の不安なら、「貯金」で備える。または、そもそも病気にならないように、健康管理をしっかりする。

適度な運動の習慣や、定期的なメンテナンスを欠かさない。

そういったことで、自分で備えるのがベスト!

相互扶助が成り立たないような事象にたいして、保険で備えるとなると、保険金は跳ね上がります。

そうじゃないと、成り立ちませんからね。

すると、維持コストがやたらめったらかかってしまい「保険ビンボウ」に!

でめこ
でめこ

過去、わが家がそうでした。(;^_^A

不安に煽られ、月5万近くを民間保険に払っていた時期があります。

このときはかなり激しく節約していて、お金も出し渋っていましたね。

辛かった・・・。

その後、40代でお金について学ぶうちに、

  • あれ?うちって民間保険の加入は不要だよね
  • 夫婦のどちらかが亡くなっても生活に困らないし
  • そもそもすでに世界一の健康保険に入っている

と気づくのであります。

保険見直しの最大の壁!サンクコストの呪縛が邪魔をする

でめこ
でめこ

気づいてもしばらくは「無駄な保険の解約」に踏み切れませんでした。

無駄だと分かっても解約に踏み切れなかったのは【サンクコストの呪縛】が原因。

サンクコストとは?

「埋没費用」

すでに支払ってしまい、回収できない費用のこと。

なぜ「呪縛」とつけるのかといえば、

でめこ
でめこ

過去に支払った「もう戻らないお金」がもったいなくて、その思いに縛られ、意思決定を先延ばしにしてしまうから。

先延ばしにすればするほど、損失もどんどん拡大していきます。

それが「サンクコストの呪縛」。

※ちなみに成功している経営者は、新しいチャレンジをしてもうまく行かないなと分かったら、さっさと退散するそうです。

損失をできるだけ軽いうちに。即断即決!だから、成功者なんですね。

余談でした。

わたしには会社を経営したり、そういった才能資質はありません。

ですが、自分の人生。または、自分の家庭という会社の社長です。

みなさんもそうですよね。

であれば、大切な自分の会社の無駄を省いて。損失も少なくする努力はかかせませんね。

ここは勇気をもって!過去の自分の失敗を、素直に認めることも大切。

もうすでに払ってしまったお金は戻ってきません。

これ以上、無駄な部分に大切なお金を払っても良いのか?そこは自分との問いかけで、自分で答えを出すしかないですね。

まとめ。保険の役割とは

保険の役割は、

「もしも、万が一が起きた時に、生活が困らないように備える」

これが役割です。

起きる可能性は限りなく低いが、もしもそれにあたってしまったら生活できなくなる!

それでは困ります。

そんな部分には、保険で備える必要があるんです。

保険は「相互扶助」。みんなで助け合うもの。

だから、保険で元を取ろうという考えは成り立ちません。

その辺りも、しっかり腑に落ちるまで。わたしも「こつこつ」お金の勉強をしていきたいと思います。

家計管理は、豊かな人生への第一歩!

こつこつ、一個づずつ。取り組んでいきましょうね。

そして、時代の流れに上手く波乗り~していきましょう♪

古い人間ですが、わたしもがんばりますっ。

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました