当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

家計管理が楽しくない!お金が貯まらない!にも必ず原因がある

お金

家計管理が楽しくない。

お金を貯めたいのに、思うように貯められない。

など、お金にまつわる問題にも、そこには必ずうまくいかない「原因」があります。

でめこ
でめこ

うまくいかない原因を取り除いてあげれば、スーッと先に進めるようになりますよね♩

家計管理が楽しくなれば、やりたいことができるようになり、自然とお金も貯まるようになる、と考えます。

と言うことで今日は、家計管理が楽しくない原因と対策をいくつかシェアしたいと思います。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

家計管理が楽しくない原因①生活費だけでいっぱいいっぱい

家計管理をしていても、毎月生活するだけでいっぱいいっぱいだとしたら、楽しくないですよね。

赤字をボーナスで補填しているのが当たり前になっていたり、つまり家計にゆとりがないとやっぱり楽しくない。

支出の見直し、徹底的に!

ですので、家計にゆとりがない場合。まずは、

支出の見直しを、徹底的にやること。

長い人生で大きな支出となりやすいのが、

  • 住居費
  • 保険
  • 教育費
  • 通信費
  • 老後
  • 税金

この7項目のうち、まずはどれか一つを見直してみる。

私の場合は「住居費」でした。

でめこ
でめこ

住宅ローンの見直しをしたんです。

自分でちゃんと調べもぜずに「我が家は無理!できない」と思い込んでいた「住宅ローンの借り換え」。

それがふと(とりあえず、調べてみようかな・・・)と頭に浮かんだので、給与振り込みや定期預金をしていた地方銀行に問い合わせてみたんです。

すると、「できる」とのこと。

え?!うちでもできるの?

と、当時は本当に驚いたものです。(思い込みって根深いですね)

そこでお尻に火がついたのか。次は保険の見直しにも着手するようになり、その次は2回目の住宅ローン金利交渉(成功)。

さらに、通信費の見直しにも取り組むようになり、家計のゆとりが少しずつ広がりました。

お金のゆとりは、心のゆとり。心のゆとりは、さらにそれと似たものを引き寄せる。

波動の法則にあるように、心にゆとりが生まれるとやはり良いこともおこりやすくなるので、気がかりになりやすい「お金」。

まずは、家計を黒字化させることが最優先だと考えます。

家計管理が楽しくない原因②家計簿が続かない

家計簿が続かない。。。これも家計管理が楽しくない原因。

そもそも、家計簿をつけないといけないのでしょうか?

あ、私は家計簿をつけた方がいいと考えますが、それは「人それぞれ」。

皆さんは、家計簿はつけた方がいいと思いますか?

そりゃ、つけた方がいいよ。と思うのであれば、なぜつけた方がいいのか?理由は?

その理由をはっきりさせることで、家計簿が自分には必要だと思えたなら、自分のやりやすい方法を探してみる。

そうすれば、自分に合っている方法がきっと見つかると思います。

ちなみに家計簿の付け方には、

  • 市販の家計簿を購入して手書き
  • ただのノートに好きなスタイルで記入
  • 表計算などを利用し、パソコンで作成
  • 家計簿アプリ(マネーフォワードなど)を利用

など、複数のやり方があります。

ご自身にあった方法がきっと見つかると思うので、色々試してみるのがいいかなと思います。

ちなみに私は、「ただのノートに自分にスタイルで記入」。

手書き派でーす。

家計管理が楽しくない原因③家計管理をする目的がズレている

お金にまつわる大きな落とし穴

家計管理をする目的が本来の目的とズレていると、楽しくなくなります。

家計管理をする目的、はっきり見えておりますか?

私の例で言うと、結婚してからずっと家計簿をつけていましたが、初めは特に目的を決めていなかったですね。

結婚したら家計簿をつけるのが当たり前だよね?みんなやっているだろうから、自分も・・・と言う感じでした。

それが途中からは、「できるだけ多く貯金すること」が目的となっていきました。

将来が不安で、できるだけ貯金をしようと考えたんです。

だから、家計簿をつけている時は常に「貯金」に意識が向いていたんですね。

その結果。貯金は右肩上がりで増え続けていきました。

でも、全然楽しくなかったんです。

貯金が目的だったのに、貯金が増えても楽しくない・・・。

と、言うことは?

貯金が目的ではない、と言うことになります。

楽しくないんだから。

じゃあ、私が家計簿をつけて家計管理をする「目的」って何?と考えた時。

その答えは

「やりたいことをやるため」

そのために、必要なお金を家計管理をして備えているのだ、とわかったんですよね。

でめこ
でめこ

ちなみに、私にやりたいことは、

 

  • 本当に欲しい服を買う
  • 旅行
  • 興味があることを学ぶ(本やセミナー)
  • 家族や仲間と楽しい時間を過ごす

そのために、家計管理でお金をコントロールしていたんです。

本来の目的とズレていると、「違和感」として何らかのお知らせが来ると思っています。

それをしていても楽しくない・・・と言うのも、私にとっては違和感のひとつ。

楽しくないのはなぜ?楽しくするには何が必要?そんなふうに自分へ問いかけていくと、答えが見つかるかも?!

どうせやるなら、やっぱり楽しい方がいいですもんね♩

まとめ。うまくいかない原因を取り除くと家計管理も楽しくなる

家計管理が楽しくない・・・

楽しくないには、何か「問題」があります。

それを取り除いてあげることで、先に進めるようになるんです。

ですので、もし、自分にとって家計管理が必要だと思うのであれば、楽しくない原因を探して、そこを改善していく。

家計管理が楽しくなれば、自然とお金も貯まるようになり、やりたいことも一つずつ叶えられるようになっていくと考えます。

私も「コツコツ」やっておりますよー。

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました