当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

家計簿で「自分たちが満足する生活とそれに必要なお金」を知ろう

家計簿 お金

結婚してからずっと「家計簿」をつけて、お金の管理をしています。

ただ、家計簿の目的は変わっています。

結婚当初~40代半ば

  • 予算内でやりくりできているか?確認するため。
  • 家計内に改善する点はないか?確認するため。

でしたが。

40代後半~

  • 毎月のお金の流れを把握し、事実を受け入れる
  • じぶんたちが満足できる生活を知る
  • 満足する生活費がどれぐらいか?知るため。
  • 老後資金の準備のため

デメコ
デメコ

家計簿の役目が、

変わりました。

役目が変わったので、家計簿のル-ルも変更しました。その結果、

  • 無駄な固定費の削減ができた!
  • 家計が改善
  • 自分たちが満足できる生活費がわかった!
  • 自分たちが満足できる老後の生活費もわかった!
  • 老後に入ってくるお金の額を調べた!
  • 老後の資産形成をはじめた!

といった良い効果がありました。

デメコ
デメコ

気がつけば、

漠然とした

将来のお金の不安から

解放されていました。

詳しく書いてみますね。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

わたしの家計簿遍歴~ル-ルの変更

先に書いたように、40代後半から「家計簿のル-ル」を変更しました。

【家計簿遍歴~ル-ルの変更】

  • 結婚当初→まず先に貯金を取り分ける。残ったお金で、項目ごとに予算を決めて、予算内でやりくりする

  • 40代後半→先取り貯金・予算決めは一切やめる。毎月決算型。残ったお金が貯金

デメコ
デメコ

収入-貯金=支出

だったのを、

収入-支出=貯金

にした、と言う感じ。

※ちなみに、家計管理の正解は、「収入-貯金=支出」です。お金を貯めたければ、こっちが正解です。

家計管理の正解時代

結婚当初~40代半ばまでの家計簿の目的は

  • 予算内でやりくりできているか?の確認
  • 家計の見直

この二つでした。

そのため、家計管理の王道スタイル:収入-貯金=支出。これでやってきました。

  • 先に貯金をとりわけ、貯金する。(先取り貯金)
  • あまったお金で項目ごとに予算を決め、
  • 予算内でやりくりし、
  • あまった分は繰越し。

デメコ
デメコ

徹底してやっていました。

予算項目は、

  • 食費
  • 光熱費
  • 日用品
  • お小遣い
  • 医療費
  • 車関係
  • ・・・・・

などなど、かなり細かく分けて管理していました。

デメコ
デメコ

わたしは、かなりの

節約家!

(ハッキリ言って、

ケチでした)

だったので。

・・・

まいつき予算内で

納めていましたよ~。

余ったお金は翌月に繰り越し。その繰越額も、けっこうな金額でした。

さらに、先取り貯金も細かく分けて管理していました。

  • 旅行(ハワイ貯金と呼んでいました!)
  • お年玉
  • 誕生日
  • 車の購入
  • 買い物(衣類など)
  • 老後資金

などなど。こちらも順調に貯めていました。

この徹底した管理のお蔭で、年収の割りに、貯金額は多い方だったと思います。

そして、月末になると家計簿を見直します。

「今月はここにお金を使いすぎたな、来月は抑えなくちゃ」と、反省もしていました。

家計管理の不正解時代へ

ところが40代後半から、「毎月のお金の流れを明確に把握したい」と思いました。

なぜならば、先取り貯金があると、その月のお財布が痛まない。だから、真実を体感しにくい、のです。

デメコ
デメコ

たとえば、その月に

大きな買い物を

したとします。

大きな買い物は、

「先取り貯金」から

出すため、

月の収入には

影響がないんです。

実は赤字になる月があっても、家計簿上では「黒字」。

それに、違和感を覚え始めたんです。こんな状態で、この先大丈夫なのかな?と。ちょっと違和感を感じました。

そこで、月のお金の流れをリアルに体感するために、家計管理のルールを変更することにしました!

項目ごとの予算も、先取り貯金も一切やめて、

  • 毎月決算型

にしたんです。(確か、2017年あたりから)

収入-支出=貯金。いわゆる、「家計管理の不正解」に変えました。

デメコ
デメコ

貯まらない家計の

典型的なパタ-ン

・・・。

先取り貯金をせず、毎月決算型にして、一か月のお金の流れをリアルに体験してみる事にしました。

注!

収入-支出=あまった分を貯金。

このやり方は、「貯められない家計のパタ-ン」。

ですから、初めて家計を管理する人にはおススメしません!

まずは、「収入-貯金=支出」。こちらで管理することをおススメします。

デメコ
デメコ

わたしもまずは、

収入-貯金=支出

で、お金の管理能力

をアップさせました!

お金の管理能力をつけ、自信がついた後、新しいルールに移行しました。

先取り貯金のデメリット

先取り貯金はとても優秀なツ-ルだと思います。

我が家が年収のわりに、貯金があったのも、先取り貯金のお蔭。

しかし、先取り貯金にもデメリットがありました。先取り貯金のデメリットとは、

  1. 毎月のお金の流れ(出入り)が、ちゃんと把握できない!
  2. 先取り貯金を使うとお金が減る、それがイヤでお金を楽しく使えない!

この2点。

先取り貯金は、使う予定で先に貯めているお金。

なので、使う時が来たら、そのお金から出して使いますよね。

ですから、毎月の給料からは、お金が減りません。

デメコ
デメコ

今月お金を使ったのに、

今月入ってきたお金は

減らない・・・。

なんとなく、現実から目を逸らしている感じがしたんです。

お金を使っているけど、入ってきた給料は、痛んでいないわけですから。

痛むどころか、家計簿上では、今月も数万円貯金ができている状態になっている。

デメコ
デメコ

あれ?

このままでいいのかな?

違和感を感じ始めた

40代。

お給料に痛みがないから、もっと家計を改善しよう!無駄な固定費を削減しよう!と、気力がわかないのではないか?

これは大きなデメリットだな、と感じています。

とにかく、先取り貯金があると「今月入ってきたお金は、傷つかない」のは事実。

※「今月入ってきた給料も、先取り貯金も、ぜんぶ家庭の資産」と捉えて、資産から出すと考えれば理屈上は、問題ないと思います。ここで取り上げたデメリットは主に「マインド」の方です。

さらにわたしは、先取り貯金が減るのもイヤでした。お-い(笑)

先取り貯金を使う時が来たら、気持ちよく使えばいい!のですが・・・。

デメコ
デメコ

それが、

なっかなか

できなくて

・・・。

わたしは貯めたお金が減っていくのも、当時はすごく苦手でして・・・。

減らしたくない!と考え、どうしてもお金に負の感情がのってしまうんです。(;^_^A

先取り貯金は、お金を貯めるのにもってこい!の手法。それは間違いありません。

ただ、

  1. 毎月のお金の流れ(出入り)が、ちゃんと把握できない!
  2. 先取り貯金を使うとお金が減る、それがイヤでお金を楽しく使えない!

こんなデメリットも、感じます。

家計簿ル-ルを変更し弱点を強化!

そこである時期から、家計簿のル-ルを変更しました。繰り返しになりますが、ルールの変更は、

  1. 先取り貯金を一切やめる!
  2. 毎月決済型!

ル-ルを変更した結果。思わぬ副産物もありました。それは、わたしの弱点の強化です。

わたしの弱点は、

  • 貯めたお金を、気持ちよく使えないこと

お金を使う(減る)痛みに慣れていないこと、でした。

ところが、毎月決算型にすると、今月入ってきたお金から、今月使ったお金を出さなくてはなりません。

イヤでも、お金を動かした結果を、今月の家計簿に記入しなくてはなりません。

※以前は、先取り貯金は銀行の普通預金に入れており、通帳の残高で管理していました。家計簿とは別で管理していました。

ル-ル変更後は、以前より家計簿が痛むのです。お金を出すと、痛むわけです。

お金が減ることに慣れていない私は、家計簿の残金が減ることが苦痛でした。

デメコ
デメコ

その度に、じぶんに

「これは、必要なお金」

「使ってもいいお金」

「使ってもまた入ってくる」

「お金は回すもの」

と、言い聞かせるのです。

・・・

ちょっと怪しいね。

ただ、この「言い聞かせ」のお蔭で、

  • お金を使うのは悪いことではない
  • お金と交換して、ほしいものを得ている
  • 使ってもまたお金は入ってくる
  • じつは、減っていない

と、お金の良い思い込みが、インプットされていきました。

そんなことを繰り返しているうちに、お金を出すことに段々と、慣れていきましたね~。

デメコ
デメコ

お金を動かすことに

少しづつ慣れていく感覚

は、確かにありました。

その結果、以前よりお金を使う時に、負の感情が乗らなくなりました。

楽しくお金を使えるようになっていったんです。これは大きな副産物でした。

お金を動かすことに慣れるためにも、毎月のお金の出入りをしっかり肌で感じることが、私には必要だったんですね。

固定費の削減に本気になった!

それから、新しいル-ルに変更したら固定費の削減に本気になりました。

なぜならば、リアルなお金の流れを把握すると、どうしても出費が多い月は赤字(マイナス)になりからです。

すると・・・

デメコ
デメコ

マイナス、イヤ!

マイナス、なくしたい!

そうのように、意識が変わりました。その結果、ようやく固定費の削減に本気になれたんです。

で、なかなかできなかった、

  • 民間保険の解約
  • 通信費の見直し

に着手できました!

デメコ
デメコ

40代で

終わらせることが

出来ましたっ!

家計が改善され、固定資産税や車の保険、車の税金が重なる月も、赤字にならずに済むようになりましたね。

40代からの家計簿で「自分たちが満足できる生活費」を把握

毎月決済型にすると、月のお金の流れが明確に把握できます。

その額は、「自分たちが生活するのに満足できるお金の額」となります。

デメコ
デメコ

ひと月、どれぐらいの

お金があれば、いまの

生活が維持できるのか?

が、わかります。

もし、老後も今と変わらない生活をキ-プするためには、今の生活費ぐらいの収入が必要だな、と分かります。

「満足できる金額」は、各家庭、それぞれ違います。

それなのに、私もそうでしたが、「世間一般的にはどれぐらいか?」を気にしてしまうんです。

そんなことよりも、まずは家計簿をちゃんとつけて、「自分たちが満足できる生活費」を、さっさと出した方がいいのです。

なぜならば、40代は、そろそろ自分たちの老後資金を準備し始める年代です。

デメコ
デメコ

そのために、

どれぐらいの

生活をしたいのか?

それには、毎月

いくら必要なのか?

把握することが先!

その額を元に、

  • どれぐらいのお金が必要か?
  • 収入(受け取る年金額等)はどれぐらいか?調べる
  • 不足分はどうするか?決める。
  • 老後資金を備える。

これを、40代~50代のうちにスタ-トするのです。すると、漠然とした将来のお金の不安もなくなり、心も落ち着きます。

デメコ
デメコ

そのためにも、

まずは家計簿を!

家計簿をつけて、自分たちが満足できる生活には、お金がいくら必要か?

生活費は、ひと月いくらか?頭に入れておきましょう♪

まとめ。家計簿は資産形成の役に立つ!

まとめ。日本は少子高齢化。

そのような日本で、老後もまんぞくした生活を維持したいなら。

年金以外で、自分の力でも老後資金を準備しておいた方がいいです。

デメコ
デメコ

備えあれば、憂いなし!

老後資金、どれぐらい準備すればいいのか?自分たちに必要な金額を知るために、家計簿は打ってこい!のツールなのです。

40代~50代のうちに、

  • 家計簿をつけて、自分たちが満足できる生活費がどれぐらいか?知る。
  • 老後の収入(ねんきん)を知る
  • 不足分をどうするか?決める
  • コツコツ準備していく

これをスタ-トすること、強くおススメします。

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました