当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

「好きなことを仕事にしよう!」でうまくいく人・うまくいかない人

仕事 仕事

みなさんは今、仕事をしていて、楽しいですか?仕事から、充実感・満足感・幸福感を得ることができていますか?

仕事は一日の大半の時間を費やすもの。

人生の多くの時間を費やすがゆえに、わたしたちの人生や幸福度にも大きな影響を与えます。

ですから、仕事が楽しくないと人生もつまらない・・・と感じてしまいがち。

デメコ
デメコ

私、デメコも

19歳で社会人に

なってから、長年

仕事での充実感を

得られない状態

でした・・・。

本やブログには、「好きなことを仕事にしよう!」「つまらない仕事をしている時間がもったいないぜ!」「時間は有限!」と言われています。

デメコ
デメコ

たしかに!

おっしゃるとおり!

だからと言って、今の仕事をすぐにやめて好きなことをしよう!と、わたしは思っていません。

なぜならば、自分がそれで失敗をしたら。(;^_^A

デメコ、26歳の時。とつぜん「このままじゃマズイ!好きなことを仕事にせず、一生が終わる!そんなのイヤ!」と感じ、その勢いで上司に「仕事を辞めます」宣言。がしかし。その時、まったくのノープラン。仕事をやめてから「はて?自分が好きなことって何だろう?」と探しはじめ、お金をかけてある資格を取得し。その仕事につきました。ですが、理想と現実のギャップを味わい、2年弱でその仕事を辞め、結局また、以前の仕事に戻りました。

デメコ
デメコ

この経験から

「好きなことは

仕事にしなくていい」

と思いました。

自分には休みが

ちゃんと取れて

収入も安定した仕事

が向いている、と

思いました。

ただ、この時は「好きなことを仕事にできる自分」ではなかったな、と。後になって気が付きます。だから、うまくいかなかったんだと、今なら分かります。つまり、

  • つまらない仕事を辞め好きなことを仕事にし、うまくいく人・うまくいかない人。

に分かれます。

なぜ分かれるのか?それは、その人がお金をどう思っているか?お金に対する考え方の違いではないか?と。

要は、お金がないとできないと思っているか?お金は生み出すものだ、と思っているか?

自由か?不自由か?

その辺り、書いてみます!

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

お金がないからできない、と思っていた

なにかやりたいことができた時。「でも、お金がないからできない」と、よく考えていました。

お金があればできるのに・・・って。

お金がないからできない、だから、やりたいことがあっても諦める。

これ、わたしが20代~30代までの考え方。この考え方ですと、「やりたいことだけど、お金がないからできない」で終わります。

そこから先には進みません。つまり、自分でクリエイティブ(創造)しよう、という意識がないんですよね~。

デメコ
デメコ

ここが、

私が20代で転職に

失敗した理由の

ひとつ。

好きなこと・得意なことを仕事にしたい!とは、自分で価値を作ってそれを誰かに提供することなんですよね。

誰かにとって価値のあるものを作らないといけません。それなのに意識が

「○○がないから、できない」(○○に入る最たるものが「お金」だと思っています)

では・・・。自分で何かを作ろう!とは、考えられませんよね。

お金があるからできる、と思っていた

その後、いろいろお金のことを勉強していくうちに私のお金に対する考え方も徐々に書き変わっていきました。

そして40代では、「私にはお金がある。だから、できる!」になっていきました。

デメコ
デメコ

やりたいことができたら

今手にしているお金を

使って、やればいい♪

そんな風に変わっていきました。

ただ、これでもまだ、「お金があるからできる」だけで、「お金がないとできないよね」と言う根っこは消えていません。

お金がないとできないことは、望まない。大きなことを、創造できない。

つまり、やっぱりまだお金がないとできない。そんな意識のまま。

お金は必要な時、必要な分やってくる

本当に自由な人は、「お金は生み出せる」と思っています。

お金が必要なら、お金を生み出せばいい、と思っています。

それは=自分は社会に価値を提供できる、と思っているから、そう思えるんですよね。

デメコ
デメコ

誰かに必要なものを

生み出せば、

それを購入してくれる

人が必ずいる。

その結果、お金は

入ってくる。

そんな風に考えているんですよ。だから、好きなことを仕事にすると、結果も手にできるんですよね。

つまり、好きなことを仕事にしてうまくいく人は、「お金がないからできない」「お金があるからできる」と、お金のせいにしていない。

お金は生み出すもの。その方法を考えればよい。自分で創造すればいい。そんな風に意識が整っているんですよね~。

か・ピパラくん
か・ピパラくん

なんとも自由!

そう、自由なんです。好きなことを仕事にして上手く行く人は、やっぱり意識が「自由」。

私が失敗したのは、「不自由」だったから。自由になりたかったけど、意識は不自由だった。それがよく表れるのが「お金」。

  • お金がないからできない
  • お金があったからできた

お金に縛られています。

自由に価値を生み出す人の意識は「お金が必要なら生み出せばいい」。なんです。

ただし、お金がない時は、お金が無いなりに、これまた創意工夫して今できることからコツコツやるんですよね。

とにかく、好きなことを仕事にしていうまくいく人と言うのは、お金に対して考え方が柔軟。

仕事=お金なので、お金に対する意識が自由な人は、発想も柔らかい。

だから、好きなことを仕事にしても上手く行きやすい、と言う訳です。

お金に対して不自由なままでは、発想も縛られていますから。

いい結果に結びつきにくいかな~と。個人的な考えですが、私はそう思うんですよね。

本業とは別に好きなことを仕事にしてみる

じゃあ、お金に対する考え方が書き変わらないと、好きなことを仕事にしちゃいけないの?といえば。

そんなことはありません。本業を続けながらも、好きなことも仕事にしてみればいいと思います。

本業の後や、週末をつかって。自分が好きなことを仕事にすることは出来ます。それをやって、自分が本当に好きなことなのか?試してみることは出来ます。

私も以前、すこし料理に興味があったので、本業以外の時間を使い、キッチンで働いたことがありました。

現在は、ネットで稼ぐ方法を模索しております。これも立派な仕事だと思っています。

仕事の時間以外の満足度・幸福度を高める

仕事は一日の大半を占めます。

ですから仕事の幸福度、満足度を高められたらいちばん良いのですが。

やっぱり、仕事は生活の為にしている、と言う人の方が圧倒的に多いですよね。

その結果、何となく人生に満足できていない人が増えていく。

で。あるならば。

まずは、仕事はいったん脇において。

仕事以外の時間で満足度、幸福度を高めていく!。これをおススメします!

デメコ
デメコ

私も40代の初め、

この方向から

人生の満足度

幸福度を高めて

いきました!

仕事以外の時間を満たしていく。これをしましょう。

好きなことをして自分に栄養を与える

好きなことをやって、自分に栄養を与えるんです。

そうすると、元のエネルギーが底上げされていき、意識も自然と高くなります。

意識が高くなると、いまの自分をより良くしたいな、と考えるようになります。

意識高い系、ってなんか悪いイメージあるかも?ですが笑。色々な角度からみると、意識低いよりいいかなと思っています。

時間を生み出すレッスンになる!

好きなことをしようとなると、時間を作らねばなりません。

好きなことをする時間を作るには?どうしたらいいか?考えるようになります。

時間を生み出すことができると、お金を生み出す思考にもつながっていくと思うんですよねー。

好きなことをする。その時間を生み出す。何かを自分で生み出す練習も、できるんですねー。

好きなことにも苦手なことはある!

好きなことをやっていくと分かるのが、

好きなことの中にも、苦手なことやりたくないことも、ある。

ということ。これは、事実。

だから今は以前のように、好きなこと=楽(ラク)にできること、とは思わなくなりましたね。

好きなことにも、楽じゃないこともある。

ただ、それを越えたさきに、喜びもある。だから前みたく、すぐに簡単に諦めてしまうことが無くなりました。

今の仕事を楽しくする努力をする

元のエネルギー(元気)上がっていくと、自然と仕事の時間もあげていきたくなります。

すると、転職よりもまず、

いま。置かれた場所で、自分に求められていることを提供し、その対価としてお給料を受け取ろう。

そのために。なにができるかな?

と、今の仕事に対して捉え方が、変化していきました。

今の仕事で、まずは価値を創造するトレーニングをしてみよう。というわけです。

今でこそ好きなことを仕事にして、幸福度が高い人も、好きなことを仕事にする前から、実は仕事で成果をあげているんですよね。

自分なりに。創意工夫をして。どんな仕事も取り組める人。

土台ができているんですよね。まずは、土台作りから!それは、今の仕事でもできること。

まとめ。

好きを仕事にしてうまく行く人、行かない人について。私の考えをかいてみました。

ぶっちゃけ、好きな仕事でうまく行く人は、そんなに好きでない仕事でも、成果をあげている!

なぜならば、そもそもの意識(内側)が違うから。

内側とは、

  • マインド
  • 心構え
  • お金の価値観
  • ビジネスの仕組みを理解している

など。いわゆる土台。ここがうまく行かない人と違うんですよね~。

だからまずは、内側を変えていく必要があります。

今やっている仕事で、意識を変えていくトレーニングをする。

こうすることで、内側が変わり。外側も変わっていく。

その結果、今の場所で好きな仕事ができるようになるかもしれません。まずは、内側から。

ここからかな、と私は考えています。

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました