当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

老後も豊かでいられるかどうかは【今】の行動で決まる!

老後も豊かでいたい マインド(考え方・価値観・習慣)

老後も豊かでいたい、と誰しもが思うものです。

でめこ
でめこ

老後になってから、お金で苦労したくないですよね。

わたしも20代から「老後、ぜったいにお金で苦労したくない!」「どうしたら老後お金で苦労せずに済むのだろう」と考えていました。

その結果、わかったことは

老後、豊かでいられるかどうかは「今」の行動で決まる!今の延長線上に「未来」はあるから。だから「今」を良くすることに集中しよう。

そもそもにして、わたしたちにできることは、今に働きかけることしかないのだ。

でめこ
でめこ

未来は数年後、かならずやってくる「いま」なのです。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

老後が不安で「今」を心から安心できていなかった20代~30代

20代から老後が不安だったわたし。

老後ビンボウになりたくなくて、個人年金に加入したり、貯金もしていました。

また、一生働けるように手に職を!と思い、20代で大手企業を退職。大金を払い、資格取得もしました。

ところがそれをしても、老後の不安は全く消えません。

というか、年齢を重ねるごとに老後の不安がどんどん強くなって、お金を使うのが恐怖に。

自分の未来に明るい希望など感じられない20代~30代を過ごしておりました。

老後が不安すぎて、今を心から楽しめない・安心できない状態に陥っていたのです。

未来はつねに「いま」の延長線上にある

後になって知ったのは、未来はつねに「いま」の延長線上にあり、つながっているということ。

別ものじゃない。遠い未来も「今」。

でめこ
でめこ

だから、未来を心配しすぎると、今もそれと同じになってしまう。

というわけです。

未来はつねに「いま」だから今を良くすることが未来を豊かにする

ということは。

今を良くすれば、未来も良くなる、ということになります。

冷静に考えれば、今の自分の行動が、未来の結果につながっているというのは確かです。

ダイエットとか、勉強とか、人間関係も。

今までの経験上「今」の自分の行動が「未来」の結果につながっていましたよね。

老後もそれと同じなんですね。

老後、どのぐらい豊かになりたいのか?いま決めておく

マズロ-の欲求5段階説

老後、豊かでいたい・・・と考えたとき。

大多数の方は、自分にどれぐらいの豊かさがあれば満足できるのか?目標を決めていません。

わたしも、そうでした。

目標がないので、貯金しても保険で備えても不安が消えなかったのです。

あれば、あるだけいい。それがお金。

どうしても「これだけじゃ、まだまだ足りない」という思考になってしまいがち。

「不足」「欠乏」に意識が向いている状態。

でめこ
でめこ

マズロ-の欲求五段階説では①~④は「欠乏欲求」とされています。

(スミマセン、図解ですと②〜⑤が欠乏欲求ですね)

足りない部分を満たすために、お金を欲しいと思うのが人間です。

でも、それだけが目的になると終わりがない…。

人間の欲には底がないから。

欠乏状態はバケツの底に穴が開いているようなもの。

上から水を入れても入れても、いつまでたっても満たされないのです。

貯金額が増えても満たされないのは、この「欠乏」に意識が向いている状態だったからなんですよね。

そこから抜け出すには、老後の目標も自己実現欲求(マズロ-5段階欲求の⑤番目…あ、図解だと①)で考えてみる。

簡単にいえば

でめこ
でめこ

ワクワクするような、楽しい老後。

ワクワク、楽しい、しあわせな老後の実現。これを目的にして、目標も考えると良いと思います。

自分はどんな老後であれば、ワクワク楽しいと思えるのか?

それにはどの程度の「豊かさ」がほしいのか?

具体的に数字に出して、目標を決めてみる。

でめこ
でめこ

わたしも40代のとき。未来、豊かに過ごすための目標資産額を決めました。

老後の目標金額を決めて。そしてそれを細分化し、「40代での目標資産額」も決めました。

未来を豊かに設定すると今も豊かになる

未来、豊かになると設定すると、今やるべきことが明確になります。

だから今の行動も、変わってくるのです。

例えば、老後のねんきんに毎月10万円の豊かさをプラスする、と決めると?

今、毎月どれぐらい貯金する必要があるのか?ハッキリします。

20万なら、その倍。

その貯金額を達成するには、なにをすればいいか?

  • 支出の見直し
  • お金の勉強
  • 収入を増やす(副業?転職?)
  • 株式投資

豊かになるための行動をいまも、自然とやるようになります。

だから結局、今も豊かになっていくんですよね。

わたしもこの普遍の法則にのっとり、今に働きかけていたら、20代~30代のときのような「漠然とした老後の不安」が軽くなって。

気づけば、まだ目標資産額に到達しない段階でも、老後不安はかなり軽くなっていました。

老後(未来)豊かになりたいなら豊かになれない行動はやめる!

それともうひとつ、大切だと思うのは、

老後(未来)豊かになりたいなら。今、豊かでないと感じている行動はサッサと手放すこと。

自分のエネルギー値を下げるものを、わざわざやる必要はありません。

小さなことが積み重なると、とんでもなく大きなエネルギーになっているものです…(経験者)

どんなに良い行動をしても、それを帳消しにするほどマイナスのエネルギーは強い!

自分が気分よくいられる環境は、自分にしか作れません。いま、整えておけば老後もごきげんでいられるはず♪

がんばりましょうねっ。

まとめ

老後も豊かでいるには、今が大事。

なぜなら 今の延長線上に老後(未来)はあるからです。

そして、老後豊かになる!と決めると、今の行動が変わります。

結果。老後を待たずとも、今も未来も豊かになります。

【自分にとっての豊かさ】。ここをぜひ、ハッキリ決めてみて下さいねー。

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました