当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【住環境の整理】在庫切れをなくしたい!在庫管理がしやすい納戸づくり

2023大掃除はじめました 環境

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

とつぜんですが。みなさん「在庫切れ」を起すことはありますか?

使っていた洗剤がなくなった→だいじょうぶ、在庫があったはず→在庫チエック→・・・あ、あれ、ない!→在庫ゼロだった!というパタ-ン。

わたし、しょっちゅう。(;^_^A

在庫切れをなくしたくて、在庫管理のしかたを色々試してきたのですが。

どうもうまくいかない・・・。原因はなんだろう?と考えた結果たどりついたのが、

収納(しくみ)がわるい!

と判明。在庫を収納している納戸が使いにくくて管理しにくかった、というのが根本の原因でした。

わたしの心構えだけじゃなかった。笑

ということで先月。長年気になっていたちいさな納戸を、リフォ-ム。

現在、在庫管理がしやすい納戸づくりにチャレンジしています。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

なぜ在庫切れをなくしたいと思ったのか?

はじめにわたしが在庫切れをなくしないと思った理由について。

ひとことでいうと、「家を、居心地のいい空間にするため」

結婚してから在庫切れが原因で、なんどか夫と険悪ム-ドになったことがあります。

たかが在庫切れで怒るか?!と思いましたが。(内緒)。

ただ、たった一度在庫切れを起こしたから、夫は怒りに達した訳じゃありません。

それまでの間。夫はわたしに「在庫がないよ」「また、在庫切れているよ」「そろそろ在庫切れるよ、買っておいてね」と、だいぶアピ-ルはしていたのです。

その訴えを、わたし軽く見ていたんですよね。だから「わかった-」と言いながら直そうとしていなかったのであります。

そもそも私の価値観が「在庫、なくなったら買いに行けばいいじゃん」だったもので。(言い訳~)

そんなですから夫からしたら「また在庫切れ?もう、いいかげんにしてよ!キ-ッ!」となる訳です。

ホンキで怒られ、やっと「え?在庫がないと、そんなに嫌なの?」と気づく妻。

夫婦と言えど、価値観はちがう部分もありますよね。

ただ、「結婚という制度の中で、お互いできるだけ心地よく生活をしたい」これもわたしの価値観。

そのための努力はやっぱり必要ですよね。(その努力がイヤなら、一緒にいる必要もないかな、と)。

夫がそんなに嫌がるのであれば、在庫切れは極力減らしたい。

(やっと)そう思うようになり、在庫切れを防ぐにはどうしたらいいか?を考えるようになったのであります。

在庫切れをなくすために試してきたこと

これまで在庫切れをなくすためにしてきたことは、

  • 在庫の置き場所を決める
  • 在庫数を決める(2個と決めた)
  • 夫の物に限っては、在庫を3つ持つことに(保険をかけました!)
  • 在庫リストを作る
  • 買うものをメモして持ち歩く(携帯メモ機能も活用)
  • ネット購入も活用する

これをすることで、在庫切れはだいぶ改善されました。

それでも在庫切れ発生!問題はなに?

それでも時々在庫切れを発生させる妻。

ただ、妻の努力が伝わったのか?在庫切れで夫がキレることはなくなりました。

ですがこうなると、今度はわたしの方がスッキリしない。

なんで?なんで、在庫切れしちゃうの?なんで、何度も同じミスを起すの?なぜ?と、気になってきます。

そこで現状を把握。

すると在庫をおいている納戸が使いにくい!ことが判明。

使いにくい理由は①奥行きが深く、奥の方が見えにくい。②収納ケ-スを2段重ねて使っているが、中身が見えない。③スキマ部分にモノを重ねて置いているので、取り出しにくい。④収納が使いにくいので、在庫チェックがメンドウに感じている。

などなど。

収納場所が使いにくくて、在庫管理がメンドウなのだ。ということが分かりました。

在庫管理とわたし。理想は?

じゃあ、在庫管理とわたし。理想の関係は?どんな形で在庫管理ができたら理想なのか?を考えました。

  1. 在庫がひとめで把握できる
  2. スッキリ収納
  3. 必要なものしかない
  4. 在庫切れがない
  5. 使いやすくて気分がいい収納

これが理想です。

理想を叶える(在庫切れをしない)ためにできることは?

その理想を叶えるためにできることは?と考えると、やっぱり

「納戸をリフォ-ム」

するっきゃない、と思いました。

リフォ-ムといっても、収納ボックスを変えるか。自分たちでやるか。大工さんに頼むか。方法はいろいろあります。

その中から、今回わが家は大工さんに頼むことにしました。

はじめは既製品の収納ボックスでいいものがあれば、とかんがえ色々探していたのですが・・・。

ちょうどいいものが、ない。

じゃあ、DIY?でもね、私たち夫婦はDIYに興味があるわけじゃない。知識も道具もゼロ。

取り掛かるまでに時間がかかるのは明らか。そこに時間を使う気は、わたしはありません。

となると、大工さんに頼む。これが今の私たちにはあっている、と判断。

でめこ
でめこ

そこでまず、見積もりを取ってみました。

【住環境の整理】納戸をリフォ-ム!費用と住環境を整える理由
先月、ずっとやりたかった納戸のリフォ-ムをしました。長年気になっていた【住環境の整理】が完了!すっきり~。納戸のリフォ-ム費用や住環境を整える理由など、書いてみます。住環境を整えるいちばんの...

じっさい見積もりをとってみたら、想像よりも安くできるのね、と知ったのであります。

使いにくい納戸をリフォ-ム!

ということで、使いにくかった納戸をリフォ-ム。

今はこのようになっています。

何も入っていない状態。

ダボレールを採用。

棚の高さは自由に変えることができます。

ただ、棚の重さがけっこうあるので。それがちょっとネック・・・。

軽いものにできないか?大工さんに確認したのですが。

棚もある程度の強度がないと、荷物の重さに耐えられないのだそう。薄いとたしかに高さ調節はラクですが、重いものを乗せていると、ゆがんでしまうんですって。

ゆがむのはイヤだな~。(割と見た目も重視するタイプ)。重いものを乗せられないのも、イヤだな~。

ということで、重い方でお願いしました。

こちら、棚の高さを調節し、モノが入った状態。

(ピンぼけスミマセン)

まだ完成形ではないのですが、とりあえずはこんな感じ。

ダンボ-ルで代替している収納を、今後白い収納ボックスに統一したいです。

ちょうどいいサイズ見つかりますように。

そうそう!ダイソン掃除機。以前は廊下やリビングに出したままでしたが、納戸に収納できるようになりました。スッキリ~。

棚奥行50cm。手前と奥で在庫管理

棚の奥行きは50cm。

手前と奥で在庫管理をしています。

夫の物はこのように。

手前のボックスに在庫ワンセット目を。すぐに取り出しやすいようにね。

奥のカゴには残りの在庫2セットが待機しております。

白いボックスはセリアで購入

白いボックスは「セリア」で購入しました。

ハンドルつきと、ハンドルなし。ハンドルなしのほうが大きめサイズです。

【ハンドルなし】

商品名:Arrange matome (・White ・Wide)

サイズ:幅・24.3cm 奥行・34.3cm 高さ・14.2cm

【ハンドルあり】

商品名:Arrange Basket (White)

サイズ:幅・15.9cm 奥行・27.7cm 高さ・11.1cm

となっております。

備蓄もマイル-ルで管理しやすく!

納戸をリフォ-ムしたら、備蓄の管理もしやすくなりました!!!!!

お水。賞味期限が長い方を下に。短い方を上に。

※ガムテで隠れていますが、下の備蓄水は2029年まで保存可能となっています。

夫婦揃って炭酸水が好きなので、炭酸水はローリングストック方式で♪

ロ-リングストックは、マイル-ルで管理。

ひと箱使い切りそうな段階で、ネットで2箱オ-ダ-します。

4箱までなら収納できるスペ-スがあるので、そのようなマイル-ルで管理。

※ネット注文は楽天から。お買い物マラソン&5と0の日でポイントゲット!していますよ~。

重たいものはケユカの台車で!

重たいものは、ケユカの台車にのせて移動しやすいようにしています。

ケユカの台車、ほんとうに移動がスム-ズなんです!

重たい水を2箱のせても、ラク~に移動ができます。

ただ、重たいものを乗せての移動は、床にロ-ラ-の跡がつく可能性も!!

うちの床の場合。ケユカの台車はうすく跡がつく?かな、程度。

その他の台車だと、軽いものを乗せただけでもクッキリハッキリ!跡がついてしまうものもあります。

その辺り、要注意ですね。

まとめ。問題は「しくみ」にもある!

まとめ。

在庫切れを頻繁におこしていた私。

なんで在庫切れをおこしてしまうのか?わたしの心構えが悪いから?わたしの意識が低いから?

・・・それもたしかにある、と思います。

しかし、ミスが起きる根本の原因は「しくみ」。

しくみにも、原因があります。在庫切れというミスでのしくみは「収納」。

在庫管理がしにくい収納環境では、いくら意識を高くしてもミスは起きやすくなりますよね。

そこでまずは、環境(しくみ)を整える。

モノを減らして、必要なものだけを厳選。そして、必要なものが管理しやすい環境を整えて、スッキリ収納する。

これで「あ”!また在庫切れっ!」が防止できる(はずっ)。

その後の様子もまた、ブログにて報告しますね~。

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました