当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【私の節約法】まずは節約する目的を言語化しよう!その理由を解説します

お金

今年も届きました!KDDI株主優待♪嬉しいな。

40代から取り入れた節約法は、

  • ふるさと納税
  • ポイ活
  • 株主優待 ※あくまで株式投資のオマケです

です。このお三方には、めっちゃ助けられています♡

が、この状態に整えるまで、けっこう時間をかけてしまいました・・・。

デメコ
デメコ

もっとはやく

着手しとけば

よかったな~と

思いますね~。

なぜ時間がかかってしまったのか?というと「節約をする明確な理由をもっていなかったから」

節約道は、険しい道のりです。

乗り越えちゃえば、なんてことないのですがね。超える前は、険しい山に見えます。

そして、途中で心が折れそうになることもあります。

その険しく見える道のりを乗り越えるために必要なのが、「節約をする目的」です。しかも、

明確な目的が、ひつようです!

なぜ、節約をするために「明確な目的」が必要なのか?その辺り、今日は書いてみようと思います。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

節約の目的を明確に言語化しよう!

まず初めに、

節約は、何のためにしていますか?節約をする目的は、なんですか?

デメコ
デメコ

なんとな~くで、

やっていませんか?

  • お給料は上がらない
  • 物価は上昇している
  • お金が足りなくなりそう。
  • なんとなく、将来が不安。
  • みんなやっているから。

だから、やった方がいいよね・・・程度、ってことはないですか?

か・ピパラくん
か・ピパラくん

え?それじゃダメなの?

ダメってことはありませんが・・・。ただ、なんとなくだと、節約ロードを最後まで走りきる前に諦めてしまうかもしれません。

途中で「もういいや!」と、中途半端で終わらせることになりかねませんよ。

デメコ
デメコ

私はそうでした。

着手したい節約があったけど、

なかなか取り掛かれなかったし。

はじめても途中で折れてしまう

こともありました。

なぜならば、節約には

  • 固定費の見直し等、考えることや面倒な手続きが多い。
  • ひとりで決断できないこともある
  • だから、家族も巻き込む。
  • そして、反対されることもある!

というものが、すごく多いから。

か・ピパラくん
か・ピパラくん

たしかに。

だから、途中で投げ出したくなるんだよね💦

そんな時に支えとなってくれるのが、

節約をする明確な目的

なのです。ここがしっかり立っていると、踏ん張れます。

ですからまずは、節約をする目的をあらためて明確に、言語化しましょう♪

節約の目的を設定するとき意識したいポイント!

節約の目標や目的を決めるとき。意識したいポイントは、ひとつ!それは、

デメコ
デメコ

家族みんなの笑顔♪

節約をすることで、最終的に家族が笑顔になれるのか?これもポイント☆です。

家族に反対されても、(家族が反対する理由はたいてい「めんどくさそうだから」なんですよね~)最終的にみんなが笑顔になれる確信があれば、一時の感情に流されずに済みますよ。

デメコ
デメコ

「何で協力してくれないの?

わかったよ!

もうやらないっ!

誰のために節約していると

思ってんの?」

とか。

取り返しがつかない

言動を選ばすに済みま~す♪

ですから徹底的に節約をする!と決めたら。まずは目的をハッキリさせましょう♪

私が節約に本気で取り組めた時、決めた目的は、

  • 可処分所得(自由に使えるお金)を増やす
  • そのお金は株式投資に回す
  • 株式投資をする理由は、労働以外でお金が入ってくる仕組み作り
  • 増えたお金で夫と旅行を楽しむ
  • ほしいものが買える状態にする
  • いつでも仕事をやめられる、心とお金のゆとりを作る

つまり、自由!

自由に好きなことを選択できる状態になる!わたしも、夫も。

これを目的にしました。

節約の道半ば、なんどか家族の反対にあいましたが・・・。何とか乗り越えてこられたのは、明確な目的があったお蔭です。

その結果、

  • 住宅ロ-ンの借り換え(2回)
  • 民間保険の解約
  • 通信費見直し(携帯電話&プロバイダ-)
  • 車購入費の見直し
  • クレジットカ-ド会社の見直し
  • 株式投資

を達成することができました。これ、一人じゃ絶対にできなかったな~。家族の協力があったからこそ、できました。感謝。

デメコ
デメコ
 

ただ。

始めは家族に反対されるかもしれません。

でも、最終的に家族が笑顔になれる!

と確信があるなら。

途中であきらめず、

何度もチャレンジしてみてください♪

きっと、伝わるから。

※ちなみに、家族が反対する理由は、

  1. 変化するのが怖い。(人間は変化を嫌がる生き物です)
  2. めんどくさそう。(経験がないからそう感じる)
  3. お互いのバランスをとっている(ポジション取り)

などが考えられます。

家族の反対にあったら信頼を積み上げること

節約や投資をやろうとする時、必ずと言っていいほど、家族からの反対にあうと思います。

デメコ
デメコ

これはもう、

しかたがないこと

かもしれません。

だって。それまで何も言わなかったのに、急に

  • 住宅ロ-ン見直ししよう!
  • 保険解約しよう!
  • 投資始めよう!
  • 通信費、格安スマホに乗り換えよう!
  • 車、手放さない?

とか言われたら。だれだって、驚きますよね。

ですから、反対されてあたりまえ、と思っていた方がいいかもしれません。

では、家族からの反対をクリアするために必要なことは?できることはあるのでしょうか?

答えは→「あります」。それは、

コツコツと、信頼を積み上げること。

デメコ
デメコ

諦めず。

コツコツと信頼を

積み上げる努力を

すること。

※ちなみに節約が思うように進まない時。わたしはこれを、やっていなかったんですね~。

信頼を積み上げるって、いったいどうやったらいいの?ですが、信頼を積み上げる方法は、

まずは、自分を信頼できるよう、小さく行動すること。それから、継続すること。

住宅ローンの借り換えをしたい、と思ったら。自分で動いて、調べること。相手に期待するのではなく、自分から動く。

諦めず、調べて、銀行にアポを取って。そして、それをすることでどんなメリットがあるか?

それを、真摯に家族に伝えること。

それから、家族に節約を強要するのに、自分は無駄遣いをしていたら、、、。

信頼関係は、築けないですよね(^o^;)

相手にはバレていなくても、自分が見ています。|д゚)ジー

自分を裏切っていると、後ろめたい気持ちは消えないんです。それを、目の前の相手に投影して見てしまうから。

だからこそ、自分の在り方が大事なんでしょうね。

信頼関係は、一日では作れません。相手にも、そして自分自身も。

コツコツ。積み上げて行くしかないですね♪

まとめ。

節約の本質は、節約をすることで、家族みんなが笑顔になれること。

その目的を家族みんなで共有できたら、目標達成までの時間も短縮できると思います。

お金の流れは、いちど整えてしまえば、あとはだいぶ楽になります。

家族みんなが笑顔になれる節約ならば。はじめは反対していた家族も、終われば喜んでくれると思いますよ♥️

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました