当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【人生は自分で創る】自由の枠を広げるために!今年からはじめたこと

運がいい人 マインド(考え方・価値観・習慣)

2023年のわたしのテーマは、

【自由の枠を広げる。自分で!】

です。

そのために、今年からはじめたことがあります。それは、「バンジ-」。ぶるぶると震えながら、バンジ-を飛んでいます。

その結果、現時点での変化をヒトコトでいうと、

なんか、気が楽になっている・・・」

でめこ
でめこ

気持ちがなんだか、軽くなってきました。

より詳細に書くと、

  • 好きなことをしても、罪悪感を感じにくくなった
  • 会いたい人に会いに行けるようになった
  • 肩身が狭い・・・なんか孤独・・・と、感じにくくなった
  • 自分を良く見せたい!という気もちが目立ちにくくなった

すこ~しずつですが「内側で感じていること」が変化している、という感じ。

怖かったけど、【バンジー、やってよかった!】と思っています。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

バンジ-とは?怖くてできなかったことにチャレンジすること

はじめに、バンジ-って何?という方へ。

【バンジ-とは?】

「バンジ-」とは、今までブロックのせいで、怖くてできなかったことにチャレンジすること。

でめこ
でめこ

バンジ-ジャンプを飛ぶぐらい、勇気がいることなので、そう呼ぶそうです。

わたしの場合、たとえばこんな「バンジ-」をしました。過去記事をどうぞ!↓

【50代・パートナ-とのブロック】ブロックを外すバンジ-にチャレンジ!
50代に入ってから自然と、パートナ-とのブロックを外すバンジ-に挑戦する流れになっています、でめこです。ブロックは、「本当はこう在りたい!という理想の自分」になることを、邪魔する原因になります。もちろん、ブ...

ブルブル・・・震えながらやりましたよー。

バンジ-してわかったこと。ブロックは、自分でつくっていた

バンジ-をしてわかったことは、ブロックは自分でつくっていたんだな、ということでした。

  • 「無理!」
  • 「怖い!」
  • 「できない!」
  • 「だって、反対される!」
  • 「だって、怒られる!」

と、自分にガンジガラメに鎖をかけ、気を重た~くしていたのは、自分だったんだな、と分かりました。

今年はいくつか、わたしにとって勇気がいるバンジ-をしましたが、どれもこれまで

「○○が◇◇だから、できない」

と頭の中でイメ-ジしていたものばかり。たとえば、

「夫が誤解するから、できない」「職場の雰囲気が悪くなるから、できない」

みたいな。

でも、自分で【やる!】と決めたら、できない!と思っていたことが全部、できたんです。

あ、あれ?笑。

と、いうことは・・・。ぜんぶ、自分の想像。妄想で「できない理由」を創り上げていたわけだ。

やったことがないのに、「夫が反対する」「職場の雰囲気が悪くなる」と決めていたのは、わたし。

バンジーしてみたら、それがほんとうに良く分かりましたねー。

反対されるほうが、私に都合が良かった

で、もう一つ感じたことがあります。これはあくまで、私の場合ですが、

「誰かに反対されている方が、わたしにとって都合が良かった」

誰かが反対するから、にしておけば「反対されたから、できなかった」と、わたしが行動しない理由を他の人のせいにできるじゃないですか。

逃げた理由を、他の人のせいにできる。わたしは、悪くないってできる。

その方が楽ですから。

わたしのズルさ。これも、バンジ-をしてわかったことです。

バンジ-をして、家族に自分がやりたいことを伝えました。すると、家族も賛成してくれました。

これで、ブロックがなくなった!・・・のに。

のに、それでもなお「やりたくない」という気もちが残っていたんですよね。

ほんとうは、家族が反対するからが理由じゃなかった。自分が勇気を出せないだけだったんだな、と。

バンジ-して、はじめて分かったことでした。

他の場面でも、たとえば「○○さんは、私のこと嫌っているに違いない!」とブロックを感じたとしたら。

その時「あれ?これ、本人に確かめたっけ?」と自分に聞いてみるんですね。

たぶん、ほとんど想像。ちゃんと確かめたことがないことばかりだと思うんです。

そんな感じで、ブロックの多くは自分で創り上げたもの。

潜在意識に記録されている 過去の記憶から、何かを採用し、「今回も、そうに違いない」と、決めつけているだけかもしれません。

バンジ-すると「できること」が増え「選択肢」が広がる!

バンジ-すると、それまで「できない」「家族が反対する」と思い込んでいたことが、できるようになります。

なかには、ビックリするぐらいあっけなく、できるようになるものも。(笑)

そんな成功体験を積み重ねていくうちに、ひとつずつできることが増え、そして「選択肢」が広がっていきます!

できることや、選べるものが増えていくって何歳になっても嬉しい。

でめこ
でめこ

わたしも50歳にして、じぶんの「枠」が広がっています。

こうして、人それぞれ「自由の枠」は広がっていくんだな~と感じます。

「自由の枠」比べるのは過去の自分で!

人と比べてしまうと、わたしの自由の枠はまだまだ小さい・・・と感じますよね。

その気持ち、わかります。わたしもそうですよ。

でもですね、ここで比べるのは「過去の自分にしませんか?

あ、人と比べてもいいんです。ってか、比べるのが普通。

何かと比べるから、自分を確認できるものだから。

ただ、人と比べすぎると辛くなりますよね。わたしは辛くなります!

そこで、まわりと比べた後は、かならず「過去の自分」とも比べるようにしました。

だってさ、バンジ-した!ってことはですよ。みなさん、かなり、頑張られましたよね!!!

正直、「わたし、頑張ったな」と思いませんか?そこを、素直に認めていきましょうぜ♪

わたしも、ことしは自分でいうのも何ですが、自分史上いちばんバンジ-しています。

だれかにとっては大したことがなくても、わたしにとっては「ものすご----------------い、バンジ-!」なのです。

めっちゃ勇気がいることなんです。それができたのですから、すごいって思ってあげよう。それでいいんですよね。 

まとめ。バンジーしたから分かる「ブロック」は作るも外すも自分

まとめ。

人生で初、バンジーをして分かったことは、「無理!できない!反対される!」といったブロック。

これはほとんどが、自分で作り上げていたものだったんだな、ということ。

潜在意識に刻まれた過去の記憶を採用し、似たようなことがあると「今回もそうに違いない!」と、やる前に決めていたのだ、と。

バンジーして、わかりました。

採用する記憶を変えるには、新しい成功体験を自分に経験させてあげる必要があります。

そのひとつが、「バンジー」。

みなさんにとって勇気がいることが、みなさんにとってのバンジ-。

ただ、バンジーは「バンジ-しよう」と思えるタイミングでやるものなので、今はまだ無理!と思うなら、やらなくていいそうですよ。

その人にとって一番いいタイミングで、「やろう!」が自然とくるものだと、私は思います。

ご参考までに。。。

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました