当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

ダイエットが続かない!それストレスが原因かも?

ダイエット 健康

ぜったい痩せる!と決めたのに。

今回もダイエットが続かなかった。

これまで何度もチャンスしたけど、いつも続かない。

どうして継続できないんだろう・・・。

こんな経験を繰り返しているとしたら。

ダイエットの動機が

「ストレス」

になっているのかもしれません。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

幼い頃、太っていることで深く傷ついていました

はじめに、私の体重歴をすこし。

わたしは子供のころから「ぽっちゃり体系」でした。

さらにまわりより頭一つとびぬけて背が高く、周りの大人にはしょっちゅう「大きいね~」と言われ、

同じ幼稚園のなんでもハキハキ言う子は、私を呼ぶとき「はい、次はデッカイ子!」と言う。

幼心に(大きい)といわれるのがすごく嫌で、傷ついていたんですよね。

物心ついた時から

  • ぽっちゃり
  • 背が高い

これがコンプレックス。だから、できるだけ目立たないよう、後ろに隠れるような子どもでした。

でめこ
でめこ

これは今も、残っていますね。

目立つようなことが好きだけど、目立ちたくない、という。メンドクサイ心を持っております、はい。

親から愛されていないと誤解していた

そして親からは「でめこは大きいから着る服がない」「デパ-トの高い服じゃないと、合う服がない」「だから大変」と言われていて、

「大きいからダメなんだ」「たから、わたしはかわいくないんだ」「母親を困らせている」「母は、私がキライなんだ」

と解釈していました。

もちろん、親は悪気はないですよ。デパ-トの高い服じゃないと着るものがない、というのも単に親の好みでしたから。

あ、これは大人になってから判明!

母は服が好きで、高い服の方がやはり形がいい、と知っている人でした。

安い服もサイズ的には着れるものはあったけど、単に、母がそれを好まなかっただけ。

それを母は「でめこは高い服じゃないと、着るものがない」と、要約していたのです。 

それを聞いたわたしは、「大きいと困らせる。ダメなんだ」と解釈しちゃったのね。

こんな感じで、私は子供のころから「太っているからダメなんだ、だから愛されないんだ」と思い込んでいました。

わたしが「痩せたい」と思う根本にあるもの

私が痩せたい、と思う理由は

「太っていると、かわいくない」「太っているからダメなんだ」「愛されるには、痩せないといけない」

というのが動機でした。

この時注目していたのは、【太っている私】。

ダメだ、と思っている太った自分にいつも注目していました。

いつもいつも、太った自分が気になる。まわりの目も気になる。

これがかなり負担になり、大きなストレスに。

急激な結果を求めたダイエット法ばかり試す

思春期になり、自分がデブだからブスだからダメなんだ、と思うわたしはダイエットをして痩せればうまくいく、と考えます。

とにかく早く結果が欲しくて、

  • たったこれだけで!
  • カンタン!
  • ラクに!
  • 短時間で!
  • 一ヵ月で、マイナス10キロ!

のようなうたい文句に惹かれ、急激なダイエットばかり試していました。

急激な体重減少は、急激な体重増加とセット

たとえば、高校生の時は一日サインドイッチひとつだけ、という日々を、一ヵ月過ごしたり。

すると、65キロぐらいだった体重が、60キロまで一気に落ちたのです!

ただ、急激な変化は、その逆に振れるのもまた急。

あっという間に元の体重・・・どころか、それ以上に太り、みごとリバウンド。

あ~あ・・・。、

痩せては太る。この繰り返しでした。

これも、かなりのストレスに。

転機は20代の終わり。「自分を好きになる」がキーワ-ド

そんな私に転機が来たのは、20代の終わり。

「自分を好きになる」ヒントが書いてある本との出会いでした。

朝の情報番組で紹介され、それを見た瞬時に「コレ、読みたい!」とビビッ!

いまおもえば、これは【直感】。

すぐ、行動に移しました。

そのころ東京に勤めに行っていましたので、朝の出勤時東京駅のブックセンタ-で本を購入。

私にしては珍しく、短時間での決断。しかも、本を買う習慣がなかったころに、です。

よく買えたな~。それほど、心に響いたのでしょう。

でも、直感に従い購入した、この一冊のお蔭で、その後わたしの感情に大きな変化がやってきます。それは、、、

生活を整えたい。ステキな暮らしがしたい。自分を好きになりたい。

「生活を整えたい」そして、「ステキな暮らしがしたい」

そう思ったのです。

(当時、わたしの生活はかなり乱れていました。理由は後に書いています)。

20代の終わりに出会った本は、

※中山庸子さんの「なりたい自分になる100の方法」という本でした。

おしゃれ・仕事・お金・パートナー探し。昨日と今日とすることが同じでは、明日のあなたは変わりません。すぐに始められるのに、確実にあなたを変えていく、小さな100の心がけを紹介。

引用:なりたい自分になる100の方法 紹介分より

おしゃれ、仕事、パ-トナ-探し、お金。

そういった、様々な分野を整え、なりたい自分になる習慣や考え方のヒントが載っていたのです。

めっちゃ、ワクワクしたんですよ。

当時勤めていたサービス業はブラック企業で、朝から晩まで働きっぱなし。

残業代もつかない。

生活習慣はかなり乱れ、ストレスフル。

しかも、当時お付き合いしていた男性は浮気を繰り返す人。

なんとまぁ、な生活でしたね。

そんな時に出会った一冊が、私の波動をワクワクさせ、人生を見直すきっかけに。

痩せる動機が「素敵な自分になりたい!」になった

この本を穴が空くほど何度も読み、「私もキラキラした人生にしたい!」と思いました。

○好きな服を着て、銀座の街を歩き、ショッピングがしたい!

○素敵なパートナーにも出会いたい!

○お金に困らない生活にしたい!

そのために 、私の人生もいろいろな面を整えたい。初めて思いました。

(今気づきましたが、このブログのコンセプト、そのまんまですね。そっか、ここが出発点だったのか)

この辺りから、ダイエットの動機が

【わたしが理想とする、素敵な人生にするため♪】

になっていたんですよね。

すると自然と、

○継続できる運動習慣(ダンベル体操や、ヨガ、ストレッチなど)

○からだの中をキレイにする食生活(腸内環境を整える食事)

に意識が向くように。ただ、やはりすぐに結果はでませんでした。

それでも、やめなかったんです。

なぜなら、動機が前向きになったことで、ダイエット=ツラいものではなく、ダイエット=理想の自分に近づくためのもの、になっていたから。

今まで何をやっても続かなかったわたしが、この辺りから、少しずつ継続できるものが増えていました。

余談

余談ですが。

中山庸子さんの本に出会った翌年、

○ブラック企業を退職。

○ほぼ同時期に、浮気ばかりする彼と別れました。

その後、生活を整えながら理想のスタイルをノートに書き出すようになりました。

☆こんな服が欲しい

☆こんなことができるようになりたい

など、メモするようになったのです。

楽しみながら色々取り組むようになり、時間はかかりましたが、3年後。今の夫と出会い、その2ヶ月。スルスル~と体重が落ちました。

何をしても、なかなか痩せなかったのに!特に苦労もせず、理想の体重になったの!!

あれから20年経ちますが、一度もリバウンドせず。

体重をキープしています。

まとめ。ダイエットの成功も「動機」がカギを握っています

まとめ。

ダイエットの成功も、やはり「動機」。

動機はなに?

これを明確にし、意図して取り組むことで、結果がすぐにでなくても、やり方を変えながら楽しく継続できるようになります。

また、理想の自分をイメージすることで、脳内は【痩せた素敵なわたし】に、すでになります。

脳は、イメージと現実を区別しないので(網膜に映し出されたものを認識。イメージもそこに映し出されます)

イメージをスッキリ痩せたわたしにすると、ダイエットも成功確率がアップする、かもしれません。

私の経験になりますので、ご参考までに。。。いいな、と感じたら試してみてくださいね♪

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました