当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

生活リズムを整え、人生の質を底上げ!生活リズムを整えるメリット

生活習慣 健康

ゴールデンウィ-クもそろそろ終わり、仕事に戻られるかたも多いことでしょう。

休みの間、生活リズムが乱れてしまった方もいるかもしれません。

デメコ
デメコ

早起きがツライ~

仕事行きたくない~

って人も増えやすい5月。

もしそんな兆候があれば、一日も早く、生活リズムを整えることをおススメします!

しあわせの土台は、健全なカラダ作りから。カラダが整えば、心も整います。

すると人生全体が整い、人生の質もあがっていきます。

そのためにも、まずは生活習慣を見直すことから。

デメコ
デメコ

わたしも40代から

生活リズムを整えたことで、

人生が変わりました。

ということで本日は、「生活リズムを整えるコツ」「生活リズムを整えるメリット」など書いて行きます。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

体内時計とは?

生活のリズムを整えると聞くと「体内時計」が浮かびます。

そこでまずは、体内時計について。理解を深めてみましょう。

体内時計とは、「生物時計」とも呼ばれ地球の自転周期に合わせて、24時間周期の概日(がいじつ)リズム(サーカディアンリズム)を作るための機構。

生物は地球の自転による24時間周期の昼夜変化に同調して、ほぼ1日の周期で体内環境を積極的に変化させる機能を持っています。人間においても「体温やホルモン分泌などからだの基本的な機能は約24時間のリズムを示すことがわかっています。この約24時間周期のリズムは概日リズム(サ-カディアンリズム)と呼ばれます。

引用/厚生労働省e-ヘルスネット「体内時計」

体内時計
概日リズム(サーカディアンリズム)を形成するための24時間周期のリズム信号を発振する機構。生物時計とも呼ばれる。脳内の視床下部の視交叉上核に存在する。

ちょ、ちょっと難しいですね・・・。ざくっと言うと、

私たちのからだのなかには、生活のリズムをつくる機能が備わっている!ってことです。

ちなみに、人間の体内時計は、地球上で規則的に繰り返される「一日=24時間」より、若干長くなっています。(短い人もいる)。

人の体内時計は、おおむね「25時間前後」を一日の周期としていることが、分かっているそうです。

つまり、

人間の体内時計と、地球の一日の周期(24時間)には、ズレがある

ということになります。

体内時計はズレる!だから整える必要がある

人間の体内時計(25時間)と、地球の自転(24時間)にはズレがあることが分かっています。

このズレを調整しないで、一日を25時間のまま過ごしていると、どんどん地球のリズムとズレていくことになりますよね。

単純計算で、一日1時間ずつズレていくとすると・・・一週間で7時間も地球のリズムとズレが生じる計算になります。

つまり、ズレを放置していると、昼夜逆転生活になる、ということ。

昼夜が逆転し、生活リズムが崩れると、

  • 夜、なかなか寝付けない・・・。
  • 朝、なかなか起きられない・・・。
  • 昼間、つねにダルさを感じる・・・。
  • 昼間、つねに眠い・・・。
  • 疲労が取れず、行動が制限されてしまう・・・。

といった症状が現れはじめます。ひどい時は、うつなどの精神疾患につながる場合もあるそうです。

そうなると、健全な生活をキープするのが難しくなります。

健全な生活を維持するために。

人間の体内時計は、地球の規則的なリズムに合わせる必要があるんです。

そしてその機能が、人間にはちゃんと備わっているのです。やった!

人間の体内時計を地球のリズムに合わせる方法

人間の体内時計のタイミングを、地球の規則的な24時間周期に一致させるシステムがあります。それを、「同調機能」といいます。

同調機能は外的な要因でうまく機能します。外的な要因のことを、「同調因子」といいます。

同調因子とは、たとえば、

  • 太陽の光
  • 規則的な食事の習慣
  • 運動の習慣
  • 規則的な社会生活
  • 時計を見る(時刻確認)

などがあげられます。

中でもおススメは、太陽の光を浴びる習慣。

朝起きて、太陽の光をしっかり浴びること。

朝に太陽の光を浴びると、人間の体内時計はそこでリセットされ、生活リズムが整います。

体内時計が整えば、その後も活発に動けるようになりますよね。一日、有意義に過ごすことができる♪

一日を有意義に使うためにも、朝一番に体内時計をリセットする習慣をおススメします。

さらに、決められた時間に朝食をとることでも、体内時計はリセットされます。

このように、外部からの刺激で人間の体内時計はリセットされ、地球の自転の周期(24時間)に合わせることができるのです。

生活リズムを整えるメリット

生活リズムを整えるメリットは、

体内時計と地球のリズムと合わせることで、からだが整い、気分が良くなること。

その結果、まいにちが楽になること。

からだが整うと原因不明なダルさも減り、仕事や家事の生産性も上がります。

仕事や家事がスム-ズにはかどると、気分も良くなりますよね。

すると、何だか力が沸いてきて・・・それ以外の事にもエネルギ-を回せるようになっていくんですよね。

たとえば、プライベ-トな時間で自分の好きなことをはじめてみようかな、と考えるようになったり。

もっと身近なことでは、不用品が急に気になって、とにかく家の中を片付けたくなったりとか。

そんな感じで、生活のリズムを整え、まいにち体内時計がリセットされ、地球のリズムと合わせていくと、全体的な流れが良くなります。

地球の自然な流れに逆らうことなく、うまく流れに乗れている状態。

生活のリズムを整えるとは、自然な地球の流れに自分を同調させることにもなっているんですよね~。

デメコ
デメコ

地球の自然なリズムに同調。

・・・

なんか良い響き♪

自然な流れに乗れていると、自然といい事も起きやすくなります。

自分が放つ波動が、いい波動になっていますから。波動は似たのも同士、引き寄せ合うという性質があります。

だから、良い波動と似たような事象と、引き寄せ合いやすくなっていくんですよね~。

デメコ
デメコ

ちなみに私も、2013年から

生活習慣を見直し、

早寝早起きをはじめて

人生が変わりました!!!

あくまで個人的な感想ですが、生活習慣を整えてから、変わりましたねー。

良い事象と引き寄せ合うようになる・・・。と、それもモチロン嬉しいのですが、

それ以前に、体内時計をリセットし生活リズムを整えると、

体のだるさや昼間の眠気が圧倒的に減ります!

朝スッキリめざめ、夜もぐっすり眠れるようになります!

これだけでも、十分なメリットですよね。

朝の過ごし方で人生は変わる!

体内時計を整えるには、毎日決まった時間に起きて、朝日を浴びることをおススメします。

朝日を浴びると、脳から心身を安定させる「セロトニン」が分泌されるからです。

そして、その14~16時間後に睡眠ホルモンの「メラトニン」が育成される仕組みになっています。

メラトニンは睡眠に欠かせない、重要なホルモン。

つまり、朝日を浴びないと、睡眠ホルモンの「メラトニン」は生成されないよ、ということ。

か・ピパラくん
か・ピパラくん

じゃあ、昼間に

太陽の日を浴びれば

いいんじゃないの?

昼間起きて、昼間の太陽の光を浴びればいいんじゃないの?と思いますよね。

ですかそうなると、メラトニンの生成時間もそこから14時間後になりますから・・・。

結局、体内時計と、地球の規則的なリズムはズレたまま。これじゃ、意味ないですよね。

ですので、やっぱり朝日を浴びる時間に起きて、生活のリズムを整えることをおススメします。

か・ピパラくん
か・ピパラくん

でも~・・・

夜やることがあって

早起きむずかしい

んだよね~

だってさ・・・

と、言いたい気持ちも分かります。私もそうでしたよ~。

しかしもし、本気で生活を整え、自分の人生を変えたい!と思うのであれば。

四の五の言わず、言い訳せずに「早寝早起き」。まずは、チャレンジしてみましょう。

デメコ
デメコ

やれば、わかります

早起きのコツ

早起きを実現させるコツ。朝、決まった時間に起きるコツですが。それは、

朝の時間を使い、自分が好きなことをやる!

朝の時間を楽しい時間にすることです。私の場合、朝のウォ-キングがスタ-トでした。

その後、朝はブログを書く時間にもなり、朝に興味があることを勉強する時間にも変わっていきました。

他には、朝食に好きなものを食べる楽しみな時間にする、とか。

朝の時間を使い、大好きな趣味をする、とか。朝の時間の活用法はいくらでもありそうですね!

早起きが苦痛・・・ではなく、早起きがたのしみ!になるよう、

朝の時間で、何をするか?何がしたいのか?を明確にしておくと早起きが楽しみになることでしょう。

ぜひ、楽しいことに朝の時間を使いたいですね。

自分との約束を守ることで、人生の満足度はあがる

早起きをする、と決めて。

それを遂行することは、自分とのちいさな約束を果たすことになります。

自分との約束を守る。この経験は、自分への自信(信頼)にかならずつながっていきます。

とはいえ、時に寝坊もすることもあるでしょう。わたしもありますよ~。わはは。

そんな時は、また次の日から。しれっと再度はじめればいいのであります。

デメコ
デメコ

しれっと。また始める。

それで、良いのです。

ですのでまずは、明日早起きして、朝日を浴びる!体内時計をリセットする!と約束してみてください。

そしてその約束を、守ってみてください。どんな気分になりますか?

いい気分であれば、次の日もチャレンジできることでしょう。

まとめ!生活リズムを整えると、人生が整っていく

人間の体内時計は、地球の規則的なリズム(一日=24時間)とは若干のズレがあります。

ですから毎日そのズレを、調整する必要があります。

リセット法でおすすめは、早起きして朝日を浴びること。

そうすることで、地球のリズムに同調することができます。

壮大な地球に同調することで、人間もいい流れに乗ることができます。

からだからダルさが取れると、気分も軽くなれますよね。夜、よく眠れるようになると翌朝もスッキリ目覚めることができますよね。

それだけで、うれしくなります。ご機嫌な毎日を過ごすために。早寝早起きの習慣をはじめてみませんか?

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました