当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【お金のブロック】お金があるのに使えない!

夫に見せられる家計簿にしていこう お金

お金のブロックを抱えている人は、実にたくさんいます。

わたしも過去、か―な―り強烈なお金のブロックがありました。

お金のブロックがある人の特徴(のひとつ)は、

「お金があるのに、使えない」。

ではないでしょうか。

でめこ
でめこ

これは、「自分の人生を豊かにしたい」と思う時に、足を引っ張る大きな要因になります。

なぜなら、人生を今よりもっと豊かにしたい!と思うと、

  • やりたい事に挑戦したい!
  • 自分を成長させたい!!
  • 自分をもっと、喜ばせたい!!!

そう思うようになり、そのためにお金を使う必要が出てくるからです。

それなのに、お金が気持ち良く使えないとなれば、いつもお金が気になり、そこに気を奪われ、集中できませんよね。

結果、人生の満足度って、なかなか上がらない。

だからこそ、できるだけ早い段階で「お金のブロック」に気づく必要があります。

そのブロックはもう手放したい、と思うなら。あたらしいお金の思い込みを、移植していく。

そうしてこれからのあなたの人生を、理想通りに、形づくっていくのです。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

お金が使えない!その時の思考と感情

まず、お金が使えない!となる時、思考や感情がどうつながっていくのか、整理してみましょう。

こんな感じではありませんか?

  • 「○○にお金を使いたいけど、ここで使ったら、お金が減るよね」
  • 「お金、減らしたくないなぁ」
  • 「だって、今使ってしまって今後もしも、あんなことやこんなことが起きて、お金が必要になったら、どうなる?」
  • 「・・・借金?!」
  • 「こわい!」
  • 「不安」
  • 「お金減らしたくない!」
  • 「やっぱり、使わない方がいいんじゃない?」
  • 「そうだよ、これをしたところで何の得にもならないもん」
  • 「やっぱ、やめよう」
  • (また使えなかった)

と、そんな感じではありませんか?

「使ったら、減る」「減らしたくない」「怖い」「不安」。

お金を使うことに対して、マイナスのイメ-ジ。だから使えないのです。

なぜ「お金を使う→減る→こわい」と思うのか?そう思う理由は?

ここでひとつ、注目したいのは

お金を使う→減る→怖い

と、感情が連鎖していく点。

お金を使うと減るから怖い、と思っているとしたら。なぜ、そう思うのでしょうか。

この問いに

「え?考えたこともなかった。そういうものでしょ、あたり前」

と思うのであれば、ここでちゃんと向き合って、答えを出してみるのをおススメします。

お金は使うと減るってホント?

わたしがこの「お金を使うと減る、怖い」という感情が出てきたとき。いつも自分の問いかける言葉があります。

それは、

お金は使うと減るって思っているけど、それ、ホント?

たしかに、お金を使えば、一時的に手元にあるお金は減りますよね。

ホントだ、減るね。

お金は出すと入るを繰り返す!お金が流れてくる仕組みを知ろう!

ただ、ここでインプットしておきたい、お金の知識は、

「お金は交換手段」

「お金は出すと入るを繰り返し、グルグル循環している」

ということ。

いまあるお金は、過去、自分からなにかを提供(出す)した結果、それに価値を感じてくれた人がわたしに「ありがとう」の対価として、お金を払ってくれたもの。(入る)

そして今度は、わたしがそのお金を使い(出す)誰かが提供してくれるサービスを利用する番。

サービスに価値を感じれば、提供してくれた人に「ありがとう」といってお金をお支払いしますから、その人にお金が(入る)のです。

すると、その人はそのお金で、家賃を払ったり、食材を購入したり。そんな形でお金を送り出します。これもまた、(出す)

こうして、お金は「出す」と「入る」を繰り返し、つねにグルグル回っています。

また見てわかるように、お金は欲しいものとカンタンに交換するための道具(媒介物)でもあります。

と言われても、はじめはピンと来ないかもしれません。

ですが、繰り返し「お金に関する正しい知識」をインプットしていくことで、これまでの自分の思い込み(ブロック)も、徐々に壊していくことができる、と言われています。

なので、諦めず。コツコツと。時間をかけて。

お金への感情と向き合い、問いかけ続けると同時に、お金の正しい知識の吸収も並行してやっていくことをおススメします。

私にも、それが言えます。

でも自分にお金が流れてくる自信がありません

となるとここでもう一つ、ある問題がでてくることでしょう。それは

自分の元に、お金が流れてくる自信がありません。

これです。

これに対する対策はふたつ。

  1. 今後、自分から出す「価値」を高める意識を持とう!
  2. これさえあれば、もうじゅうぶん幸せ・・・というものをハッキリさせよう!

価値あるものを提供できるようになる

お金は価値の対価として入ってくる、というのは先の「お金の循環」で分かっています。

であれば。自分から出すものの価値を上げて行けば、入ってくるお金も総じて増える、ということになりますよね。

おぉ~♪

なので、今日から

「自分から出すものの価値を高めていく。そのためにスキルアップし、自分の単価を上げる!」

と、決めちゃいましょう。

でも、、、とか。だって、、、。と言いたくなりますが。(私も散々言っていますよ~)。

でもですね。さんざん言ったからこそ、わかる。

そんなこと言っていたら、いつまでたってもお金のブロックは、なくならん。軽くならん。ほんとに。

ここはもう、「そういうものだ」と受け入れてください。わたしも受け入れます(笑)

これさえあれば、じゅうぶん幸せ・・・と言えるもの3つあげよう!

もうひとつは、

これさえあれば、もうじゅうぶん幸せ・・・といえるもの3つあげてみよう。

お金の不安を抱えていると、どうしても「ない」に意識が向いてしまいます。

ないない、あれもない、これもない、足りてない。だからしあわせじゃない。

と、脳は勘違いを起します。

そんなことはありませんよね。今の生活でも、「しあわせ~」と思えることは、たくさんあります。

試しに、これさえあれば、じゅうぶん幸せ。と思うことを3つ、上げてみてください。

それはもう、すでにもっているものです。

持っている、ということは。いま手元にあるお金で、それが買える自分であるということ。

そう思えると、ホッと安心できることでしょう。

この安心感も、お金のブロックを外していくのに、ものすごく大切なんですよ。

あればあっただけいいと思うのがお金

お金というのは、あればあっただけいい!と思うものNo.1。(個人的感覚です)

ですから、いつまでたっても「まだまだこれじゃ足りない」と感じてしまうものNo.1(これも個人的感覚)

そう思えば、出すのも躊躇しますよね。

ですが、もうすでに自分を幸せにできるものを買えるだけの経済力もあります。

そしてさらに、今後自分に流れてくるお金を増やしたい、と思うのであれば、自分が出す価値の単価を高めるために、スキルアップしていこう、と決める。

決めると、そのための行動ができるようになります。

ぜひ、諦めず。一緒にコツコツ行動して行きましょう。

まとめ。お金を使ってする経験は複利が効く「資産」です

まとめ。

お金はあるのに、使えない・・・。使ったとしても、いつも後悔する。だから、お金と接するといつも嫌な気分になってしまう。

楽しくお金が使えない。過去の私はつねに、この状態でした。

これを「お金のブロックがある」といいます。

お金のブロックがあると、お金が使えません。

お金を使わないと、今の世の中「自分の経験したいこと」ができない方が多いので、いつまでたっても人生の満足度があがりませんよね。

もういい加減、ここから抜け出したい。お金のブロックをなくし、お金に振り回される人生から卒業したい!

そんな時こそ、「お金の勉強」を始めるタイミングかもしれません。

お金に関する正しい情報を知らないと、損する可能性も。

たとえば、お金を使わないと、あたらしい経験のチャンスを逃している、ということになります。

経験も財産。とくに、楽しい記憶は年を重ねてから複利効果が効き、大きく膨らむ資産になります。

貯め込むだけでなく、そのお金の一部を使い、自分にあたらしい経験をさせてあげるのも大事だな、って思います。

何か参考になることがあれば、うれしいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました