当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

一発逆転マインドから脱出!しあわせに暮らすために必要なお金は?

一発逆転マインドからの脱却 お金

新NISAがスタートして半年が過ぎようとしていますね。

みんながやっているから自分も投資をやらないと、、、と迷ったり、焦っている方もいらっしゃるかもしれませんね。

投資を始める理由で良くないのは「みんなやっているから、自分も」だと聞いたことがあります。

確かに、それはまずい・・・。

とはいえ、今のこの状況で焦るなというのも難しいと思うんです。

そんな時、オススメしたいのは、

投資をする目的と、目的に必要なお金をはっきりさせること。

ここをはっきりさせることで、自分にとって投資が必要かがわかり、さらに「一発逆転マインド」からも脱却!できると考えます。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

投資は「手段」。「目的」ではない。

あくまで、投資って手段に過ぎないんですよね。

目的ではない、手段。

投資を考えたならば「投資をする目的」が必ずあるはずです。

ちなみに投資とは、お金でお金を増やす行為。

増える可能性がある金融商品と、手元のお金を交換すること。

お金を増やしたい目的が、きっとあるはずです。

なぜ、お金を増やしたいのか?

投資は、お金を増やすためにするもの。

ではなぜ、お金を増やしたいのか?

これが目的になります。

ここがはっきりしていないのに、みんながやっているからと高リスクの金融商品に飛びつくのはあまりオススメできません。

目的がないと、興味を持てない。興味がないと、学ぼうともしない。

新NISAでオルカンを購入設定すれば終わり!ではないんですよね。

お金の学びは継続しないと、株価が暴落したときや逆に高騰した時に適切な行動が取れず、お金を効率よく増やせない可能性があります。

または、「簡単にお金が増やせますよー」といった投資詐欺にあう確率も高まります。

お金について知らないと、どこかで「一発逆転」を狙ってしまうのです。

大切なお金を守るためにも、投資をする目的は明確にしていた方がいいと考えます。

なぜ、投資が必要だと思ったのか?

なぜ、わたしは、お金を増やす必要がある、と考えたのか?

共通しているのは

「自分と家族の幸せ」

今も未来も、自分と家族がしあわせであるために、お金が必要だと考えたからではないでしょうか。

私はそうでした。

そのために、貯金だけでなく投資も必要だなと思ったんです。

日本で暮らしたいという気持ちは変わらない

日本はこれから少子高齢化になります。

その未来はもう、決まっています。

若い人が減る国。人口が減る国。

人口が減る国が、今後、経済成長していくとはちょっとイメージできませんよね。

経済の成長は人口の増加と比例していると言われています。

さらに、経済成長(GDP)と株価には相関があると言います。

世界経済は今後も成長していく、だから、世界の株価も今後も成長する、と予想されています。

が、日本の経済は人口減少とともに・・・と予想されていますね。

日本円だけで資産を持っていると、あまりにもリスクが高いと言われているのはこのためなんですよね。

私は今後も日本で暮らしたいし、暮らします。

ですから、リスク分散のためにも、成長すると思える国の通貨も保有することを選んでいます。

いくら必要?

しあわせに暮らす(これが目的!)ために、お金は必要。

ところが、日本の経済成長は今後あまり期待できないとの予想が出ています。

円だけでは、将来が不安。そこで、通貨を分散させておきたい。

その手段として、「投資」をしています。

じゃあ、具体的に

「しあわせに暮らすために、私にはいくら必要なのか?」

ここが、とっても重要になってきます!

いくら必要かがわかっていないと、いくらあってもいい!

「100億目指す!」マインドになってしまうのです。増やすことが目的になってしまう・・・。

こうなるとまた、一発逆転を夢見て、延々とその方法を探し続けることになりかねない。

心の奥底では、誰かに手っ取り早く簡単にお金持ちにしてほしい、と考えてしまうんですよね。

このマインドのままだと、まだ聞いたことがない投資話がきたら、「やっと自分にもチャンスが来た!これで大金持ちになれる!」と思ってしまうんですよね。

※投資経験が数年で慣れてきた頃が危ない!と言われています。(実際、私も慣れてきたことが一番危なかった・・・)

変な投資に引っかからないためにも、

自分のとっての幸せとは?

そのために、お金はいくらあればいいのか?

そこをぜひ、深掘りしてほしいなと思います。

私も定期的にやっております!

投資に回す「余剰資金」はあるのか?

それと、投資をするのであれば、投資に回すお金があるのかも重要。

投資に回すお金がなければ、投資はできませんから。

ですので、まずは家計をチェックし、

  • 生活防衛資金(無収入になっても半年から一年は最低限の生活ができる予備金)が貯まっているか
  • 5年以内のイベント(教育費や車の購入など)に使うお金が貯まっているか?

確認です。

このお金が貯まっていないのであれば、投資よりもまずは貯蓄ですね。

貯蓄ができていないのであれば、まずは貯蓄ができる家計を目指すこと。

順序を立てて考えると、(みんながやっているから投資)ではない、というのがわかると思います。

こう考えられるようになると、漠然とした不安や焦りから解放されるのではないでしょうか。

まとめ。みんなやっているけど自分に必要なのか?

投資をやっている人が少しずつ増えてきています。

最近「NISAについて教えてほしい」と聞かれることも増えました。

確かに今後、日本でも投資は必要だと私も思っています。

ただ、それは、私の目的達成のためにある程度のお金が必要で、お金を増やす手段として「投資」を利用しているに過ぎません。

大事なのは、人生の目的。

そのためにいくらお金が必要か(目標金融資産額)がわかっていると、一発逆転!マインドにならずに済むと思います。

特に、私と同年代である50代は、個人的に焦りやすいのではないでしょうか。

40代ほど老後までに時間がないし・・・。

かといって、何もしないというのも心許ない。

難しい年代ですよね。

私は人生100年と捉えているので、50代でもリスク許容度の範囲内で資産運用を選択していますが、50代はもうリスクを取るのは危険!という方もいます。

その辺の考え方も、まとめられたらまとめてみます!

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました