当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

どっちにしようか迷った時は

選択 マインド(考え方・価値観・習慣)

どっちにしようか・・・と選択に迷う場面。人生に多々訪れます。

デメコ
デメコ

まいにちが

選択の連続です。

なかには選択に迷い、答えがなかなか出ない時もあります。

そうしてついつい、先延ばしにしてしまうのです。

デメコ
デメコ

迷っている内に

あっという間に

時が過ぎていく・・・。

で、後になって

「もっと早く決めて

おけばよかった~!」

と後悔するのであります。

後悔しない人生を歩くためにも。さくさく~っと選択できる自分になりたいですよね!

と言うことで本日は。どっちにしようか?選択に迷った時に試してほしいことを、書いてみます。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

選択に迷う時。まず、知ってほしいこと

迷うな~・・・という場面が多い人に、先ずお伝えしたいこと。それは、

じつは、迷うのが癖になっているだけかも

ということです。

迷う必要がないことなのに、迷うのが癖になってしまっているだけ。

それに気が付いていないから、どうでもいいことでも「どうしよう・・」というフレ-ズがでて、

そこからついクセで悩んでしまっている。そういうことも、案外あります。

以下、実は悩まなくてもいいパタ-ンを書いてみますね。

答えは実はすでにある

選択に迷っている時。答えはすでに自分の中にあったりします。

デメコ
デメコ

迷う、ということは。

答えがあるから

迷うことができる、

とも言えます。

たとえば、何をどうしたらいいのか?さえ、分からない場合。

解決策や方法を、そもそも知らない、知識がない場合。そんな状態では、たしかに答えがありません。

この場合は誰かに「こんな時はどうしたらいいでしょうか?」と聞いてみるしかないですよね。

か・ピパラくん
か・ピパラくん

知らないことを、

自分ひとりでいくら考えても

答えは出ません。

しかし「迷う」ということは。すでにいくつかの答えを持っているということ。

ですから、答えは、すでにあります。

じつは迷うほどのことでもない(どっちを選んでも大差ない)

じつは、そんなに迷うほどのことでもない時もあります。

どっちを選んでも、自分の人生に大きな影響がないもので、無駄に悩んでいることもあります。

たとえば、今日何を食べようか?ランチメニュ-どっちにしようか?

といったもの。

デメコ
デメコ

ランチメニュ-の選択は、

私の人生を左右するような

重要なことではありません。

どっちを選んでも、

その後の人生に影響は

ありません。

悩み癖があると、人生において、そんなに重要でないことでも、無駄に悩んでしまいます。

どっちを選んでも、そんなに大差ないことなんですよね。そこに、必要以上に時間を使ってしまうのは、時間を浪費していることになります。

もし、「どうしようかな・・・」と迷った時は、まず

これってそんなに悩むことかな?

と、自問自答してみるのがおススメです。

悩む必要ないな、と思えたら。えいや!で、好きな方を選ぶ訓練をしてみるのも、おススメです。

デメコ
デメコ

悩んで選んでも。

悩まずに選んでも。

結果に大差がないな、

と言う経験を積み重ねる

ことができます。

すると、どうでもいいことで迷う時間が減っていきます。

どっちを選んでも完璧にはならない

必要以上に悩む時。わたしはつい「カンペキな答え」を求めている自分に気がづきます。

ですか、何を選んでも100%カンペキ‼と言う答えはなかなか出せません。

あんなに悩んでも、選んだ後で「あっちがよかったのでは?」と、考えてしまうのも、人間らしさ。

つまり、100%の答えを求めるのは不可能、ぐらいに考えていた方がいい、と思っています。

デメコ
デメコ

8割満足できたら

大成功!

8割満足できる選択を、どんどん積み重ねていけば、人生の質はしぜんと底上げされて行きます。

無駄に迷って、大切な時間を棒に振るより、ずっといい。

どっちを選んでも、なんか言いたい人には何かしら言われる

ほんとうはどっちを選びたいか?すでに決まっているのに、

(これを選んだら、あの人になんて言われるだろうか?)と考えて、決められない時もあります。

わたしも過去、そういうことが多かったです。

そんな時期を経て、今思っているのは・・・

何を選んでも、何か言いたい人は、何か言ってくる。

そういう人は、何か言いたいのです。何を選んでも、何か言いたいのです。

それはその人の自由。言われるとカチンとか、傷つくこともあるでしょうが、

「その人は、私の人生に関係ない人」です。脇に置いて(笑)先に進んでいきましょうね。

どちらか迷った時は・・・

以上を踏まえても。

「どうしよう・・・」と、自分の選択に迷った時の対処法を書いてみます。

先に結論を書くと、最後は自分が好きな方を選ぶ!になります。

が、その前段階で、どんなことをすると答えが見つけやすくなるのか?その辺を書いてみますね!

アウトプットしてみる

頭の中でグルグル考えていても、答えは出ません。

「悩んでいる」ことにエネルギ-を使っているので、何かやっているような錯覚になりますが、

じつは、同じことをグルグル考えているだけ。

同じ場所で、グルグル行ったり来たりしているだけだったりします。

そんな時は、頭の中のモヤモヤを、一度アウトプットしてみます。アウトプットとは、

  • 紙に書き出す
  • 信頼できる人に話す

などをして、外に出してみること。

紙に書き出したり、誰かに話したりしているうちに、頭の中が整理されて、最後は自分で答えを出すことができます。

デメコ
デメコ

アウトプット、

大事です。

一人でモンモンと考えも答えが出ない時は、アウトプットも試してみてくださいね。

注意!

ただし、誰かに話す時は、話す相手にも注意しましょう!

信頼できる人、口が堅い人を選んでくださいね。

デメコ
デメコ

間違っても

・口の軽い人

・信頼できない人

は選びませんように。

あっという間に

他の人に広まって

しまいますから!

ご注意を・・・。

迷っていることを天秤にかけてみる

どっちにしようか・・・と、迷った時。

わたしは良く、イメ-ジの中で、迷っていることを、天秤にかけて考えます。

デメコ
デメコ

じっさいに

両手を天秤のようにし、

上下に動かしながら、

イメ-ジすることも

あります。

自分の気分が軽くなる方はどっちか?考える

迷っていることを天秤にかけながら、「私の気分が軽くなる方はどっちかな・・・」と考えます。

デメコ
デメコ

どっちの方が、

自分が楽かな?と

考えてみます。

わたしたちはつい、

  • 世間一般的にはこうだよね、とか。
  • みんなこうしているよね、とか。
  • 家族がこっちがいいって言っているしな、とか。

ようは、他人軸で自分の答えを選んでしまうクセがあります。

そうすると、なかなか答えがでないんですよね。みんなが納得してくれる答えなんて、この世にはそうそう存在しませんから。(;^_^A

そもそも、私の人生は、私の選択の元にあります。

それなのに、他人軸で答えを選ぼうとすること自体、本質がズレていますよね。

デメコ
デメコ

軸がズレていると

「私は本当は

どうしたいのか?」

が、分かりにくく

なってしまいます。

ですから、ここではひとまず、「自分の気分が軽くなる方はどっちかな?」と意識して、自分の本心に、アクセスしてみてほしいのです。

本心を見つけるコツが、「自分の気分が軽くなる」という感覚。

軽やかになれる方はどっちかな?と、意識して選んでみてくださいね。

ポイント!

「自分の心が軽くなる方を選ぶ」と聞くと、中にはそんな自分勝手に自己中に、選んでいいのか?と思う方もいるかもしれません。

しかし、自己中と気分が軽くなる方を選ぶ、と言うのはぜんぜん違います。

傍若無人に振る舞え、と言うことではありません。

後悔を受け入れる

自分は本当はどうしたいのか?が、この辺りで段々と明確になってきたと思います。

そうしたら、最後は自分でどちらにするか?選ぶわけです。が、

それでももしかしたら、後悔するかもしれません。後悔する可能性をゼロにはできません。

ですから最後は、

後悔するかもしれない自分も、それごとぜんぶ受け入れる、と腹をくくる。

後悔してもいい、と許可します。すると、スッキリと答えを出せたりします。

仮にもし、選んだ後で後悔したとしても、それは想定内。ですから、

「やっぱり、後悔きたか~」と、後悔する自分も受け入れることができ、受け入れることで、先に進むこともできます。

まとめ

人生で迷う場面は何度もやってきます。

その時はまず、そもそも悩む様なことか?自問自答し、悩む価値がないものはサッと答えを出す訓練をすること。

人生に影響するような大きな選択は、最終的には自分がどうしたいのか?で選ぶこと。

そして、それによる「たぶん、やってくるだろう後悔」も、受け入れると腹をくくること。

デメコ
デメコ

私の経験上。

後悔したくない!との思いが強いと

なかなか決められませんでしたが。

・・・

後悔してもいい!そんな自分も受け入れる

と腹をくくると、決定も早くできる

ようになりました。

少しずつ、できることからやっていくと、徐々に「選択上手」になれるかもしれません。

何かヒントになることがあれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました