当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

先延ばしするクセがある人は成功しない人?!先送りしない人生の歩き方

先延ばしグセ 仕事

私、昔から先延ばしが得意でした。

ちなみに「先延ばしのクセ」がある人は、成功しない傾向がある、と。どこかで何かで読んだ記憶があります。

デメコ
デメコ

せ、成功しない人!?

わたしは、テッペンに立つ気も、そもそもそんな器もありませんが。

ただ、自分が理想としている姿に一ミリでも近づきたい、とは思っています。

私にとっての成功は、自分らしく。自由に楽しい人生を歩くこと。

そういう意味では、わたしも成功したい!と考えています。

それにはこの「先延ばしのクセ」を改善していく必要があるな、と自覚しています。

なぜそう思うのか?また、先延ばしのクセを、少しでも改善するために、意識してやっていることを今日はシェアしたいと思います。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

先延ばしのクセがあると、成功から遠のく理由

初めになぜ、先延ばしの癖があると成功から遠のくのか?ですが・・・。

私の感覚的には、

先延ばしにしていることが、ずっと気になってしまうから。先延ばししている事に、思考を奪われてしまうから。その結果、ほんとうにやりたいことに全力投球ができないから。

だと思っています。

デメコ
デメコ

やらなきゃ!

・・・

でも、後でやろう。

と、考えている間。

先延ばししている

ことに、気を奪われて

いますよね。

やらなくちゃいけない未完了のことがあると、それが気になって、気持ちが落ち着かないんです。

気持ちが、安定しないんですよね~。だから、気も乱れますし、波動も乱れます。

波動が乱れると、邪気もつきやすくなるので・・・。結果、うまく回らないことが増える。

その結果、なかなか自分が理想としている人生にたどり着けない=成功できない。

そんな仕組みなのかな~?と。個人的には捉えています。みなさんは、いかがでしょうか?

実りある、豊かな自分らしい人生を歩いていきたいのであれば。やはり、気持ちは安定していた方が望ましいのです。

その方が、行動力もアップするから!

ですから、気になることはサッサと完了させておく方が、良いのですよね。

デメコ
デメコ

やっぱり

先延ばしのクセは

運気を下げる要因。

できれば、

改善していきたい

ですね~。

なぜ、先送りをしてしまうのか?

先送りは良くない、と、分かっていてもついつい先送りにしてしまうことがあります。

なぜ、先送りしてしまうのでしょうか?

これも私の感覚ですが、先送りしてしまうのは、

苦手・めんどくさい・億劫

苦手だな~やりたくないな~めんどくさいな~という思いがあるから。ではなぜ、苦手でめんどくさいと思うのか?4つの原因が、浮かびました。

  1. 経験したことがない
  2. 無駄だと思っている(つまらない)
  3. 必要なことだけど、苦手
  4. カンペキ主義

1の場合。とりあえず、やってみる。やれば、わかるから。

2は、本当に無駄なことかどうか?一度、やめて確かめてみる。やめて困るようであれば、それはやる必要があること。

でも、やりたくない!のであれば・・・。誰かに頼む。または、お金を払って外部に委託する。

そんな感じで、自分がやらなくてもいい方法を考える。それが無理なら、もう自分でやる!と腹をくくることですね。

やっかいなのは、3と4。

やらなくちゃいけない・・・でも苦手。だから、先送りにしてしまうパタ-ン。(私はこれ!)

もうひとつは、やるからにはカンペキにやらないと気が済まない!それにはかなりのエネルギ-を使う。だから、なかなか取り掛かれないパタ-ン。

この2パタ-ンが、厄介かな~?と感じますねー。(個人的感覚)。

それをやらないとどうなるか?

ということで。

ここからは、私が先送り・先延ばしの癖を改善するために意識していることを書いていきますね。

まず。

先送りにしていること。それをやらずにいると、どうなるのか?

妄想してみます。

例えば。友人からの誘い。気が乗らないのに、返事を先送りにしていた場合。

デメコ
デメコ

どうなるでしょう?

このまま返事を先延ばしにしていると、たぶん、友人から返事を催促するLINEがきます。

そうなると、さらに断りにくい・・・。

結局、また今回も、イヤイヤ参加することになるかもしれない。

それはイヤダ!と。心から、そう思うのであれば、すぐに断りのLINEを送りたくなるはず!

そんな感じで「これをしないと、どうなるか?」・・・を考えてみる。

イヤなことが起きる可能性がある、と思うのであれば、それを避ける行動を選びたくなりませんか?

わたしもこれで、先送りのクセを徐々に減らすことができていますよ~。

ぜんぶ一気にやろう!としない。

全部、一気にやろう!としない。

これを意識しています。

以前は、なんでも全部一気にやろうとしていました。

そうなると、疲れているときなどは、一ミリも腰を上げたくなくなるのです・・・。

デメコ
デメコ

たとえば。

家事をはじめたら、

全部終わらせよう!

とするので、

時間もかかるし、

体力も消耗することが

やる前から

分かっています。

だから、腰が重たくなるのです・・・。

で、結局「今日は、いっか。またにしよう」と先送り~。ダメパタ-ン。

これを改善するために、「全部一気に終わらせなくてもいい」としました。

始めても、途中で終わらせてもいい、としました。これなら、全部終わらなくてもいいから、今日できるところまでやろうかな~と気持ちが動きます。

気もちが動くと、体もついてきます。まずは、気を軽くするために。全部一気にやろうとしない。

今日できるところまででいい、としました。

細分化して片づけていく!

家事

全部一気にやらなくてもいい、としたので、細かく分けてやることにしました。

細分化して、やることにしました。

デメコ
デメコ

たとえば料理。

ハヤシライスを作っておこう、とした場合。

以前は、「ハヤシライス出来上がり~」まで、全工程を一気にやっていました。ところが今は、

  1. 前日の夜。玉ねぎの皮をむいて、半分にカットし冷蔵庫に入れておく(トップ写真)
  2. 翌朝。玉ねぎをスライスして炒める
  3. 夕飯直前。他の具材と一緒に煮込み、ル-を溶かして仕上げる

と、3工程に細分化し、コツコツ片づけていく感じです。

(ちなみにしめじは、また別の日に冷凍保存をしていたもの)。

時間にゆとりがある場合は、全部一気にやることもあります。

ただ、最近は時間にゆとりがあっても、全部一気にやるより、細分化してやることが多いです。

わざと細分化させて、1ブロックずつ攻略していく!といったゲーム感覚でやることが多いですかね~。これもまた、楽しい。

細分化したブロックを、一個一個片づけていくのも、すごく気持ちが良いのです♪

5分10分30分。スキマ時間でできることを書き出しておく

本当に時間にゆとりがない時は、

今日やることで。スキマ時間でできることを頭の中で書き出しておきます。

5分、10分・・・。それぐらいの時間でできることを、なんとなくイメ-ジしながら家事をすすめていきます。

デメコ
デメコ

たとえば、

茹で卵を茹でる時間。

私は5分、としています。

ゆで卵を茹でている5分。その間にできることは・・・

  • 洗濯物を干す
  • 洗濯物を畳む
  • トイレ掃除

などなど。たくさんあります。

私の場合。とくに、メンドクサイこと・やりたくないことを、スキマ時間に充てています。

すると、半強制的に、マインドコントロ-ルされたかのように(笑)体が動いていくんですよ。

つい先送りしてしまう家事でも、「5分空いたら、あれだ!」と決めておくと、動けるようになっていくんですよね~。

デメコ
デメコ

やりたくない家事

No.1!の洗濯物。

これも、スキマ時間

の活用で

先延ばしの癖が

だいぶ減りましたよ~。

苦手なことほど、細分化させて、スキマ時間で片づけていく。

これ、私的におすすめでございます。

期限を決めておく

先延ばししてしまう私は、

先延ばししていることを手帳に書き出して、「○○までにやる!」と期限を決めることもあります。

デメコ
デメコ

たとえば

粗大ごみの処分!

私の今年の目標の一つに、「自分の部屋をつくる」があります。

そのために、粗大ごみを処分し、スペ-スを空ける必要があったんですよね。ですから、自分の部屋を作る!と決めた時、「〇月〇日から始める!」と手帳に書きました。

デメコ
デメコ

すると、、、

その日から

着手することが

できたんです。

小さな一歩でしたが。でも、スタ-トすることができたんですよね。書き出しって、すごいですよ、ホント

で。始めると、動き出すので。動き続けていれば、いつか完了します。

時間はかかっても、動いていれば、いつか完了します。※粗大ごみの処分も、無事に終了しました。

ずっと先送りにしていて、気になることがあれば、それを

  • 「〇月〇日からはじめる」
  • 「〇月〇日までに終わらせる」と書き出してみる。

書き出すと、それがしたくなります。自分ではスッカリ忘れていても、意識は覚えているようで・・・。

気がついたらそれをやり始めていた、なんてことも、あります。

ですから、なかなか着手できないことがある人は、もし良かったらお試しくださいね~。

まとめ。先送りもただのクセ。

まとめ。先送りも、じつはただのクセです。

クセは気づくと治すことができます。自分の癖に気づき、パタ-ンに気づくこと。

どんなパタ-ンの場合、先延ばしにしてしまうのか?自分を知ること。

デメコ
デメコ

私の場合

「ほんとうに

やりたくないこと!

苦手なこと!」

だと、先延ばしに

してしまうパタ-ン。

やらずに済みなら、やらない方法を考えればいいだけですが・・・。

そうはいかないことも、この世には、あります。また、最終目的が自分が好きなことであっても、その過程ではやりたくないこともあります。ただ、それをやらないと先に進めないのです。

それを先延ばしにしているから、運も回らなくなるんですよね~。

そんな時は、先に書いたいくつかの意識を使い、できるだけ先延ばししないように・・・。やっています。

デメコ
デメコ

それでも!

先延ばしにして

しまうことは

後を絶ちませんっ。

笑。

それだけ、自分が目指す場所へ到達するには、やることはあるってことですね~。コツコツやっていきましょう!

何か参考になることがあれば、うれしく思います♪

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました