当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

行動したいのに行動できない!何が障害になっているのか?考えてみる

身近な人からのブロック マインド(考え方・価値観・習慣)

「行動したいのに、行動できないんだよね」。

「頭では何かやらないと、と分かっているのに、動けない自分がいる」。

とは、よく聞く言葉です。そして、

自分を変えたければ、行動すること。

これも、よく聞く言葉。もう、耳タコですよね~。

それなのに、わかっているのに、行動できない!そんな時は、どうしたらいいのでしょうか。

そんな時は、

  1. 行動の妨げ(障害・ブロック)になっている部分を見つけて、
  2. それを取り除くにはどうしたらいいか?考え、
  3. 今すぐにできることをやってみる

これで、行動を妨げている障害(ブロック)は軽くなります。

ブロックが軽くなれば、または気にならなくなれば、その先にス-----っと進むようになります。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

行動したいのに行動できないには理由がある

行動したいのに、行動できないならば、そこにはかならず理由があります。

行動を妨げている、なんらかの理由がかならずあります。

だから、行動できないんですよね。

それをブロックと言います。

このブロックを軽くしたり、目立たなくしてあげると、スーーーッとさきに進める、と言われているんですね。

※余談ですが、ブロックを外すとか、ブロックをなくす、といった表現がされていることもありますよね。

どの表現も、目的(弊害を取り除き、先に進めるようにする)は同じだと思います。

個人的には、ブロックをゼロにする必要はないと考えているので、あえて軽くするといった表現で書いてみますね。

話しを戻します。

ということなので、まずは、障害となっているブロックを探っていきます。

デメコ
デメコ

コ-チングの

フロ-にも

含まれています

ね~。

ブロックを探る質問「あるとしたら何?」

ブロックを探る方法は、おなじみ!自問自答です。

  • 行動の妨げになっていることは、なんですか?
  • (ひとつでたら)他には?(と、繰り返し聞いてみる)
  • (出ない場合は)あるとしたら、なんですか?(と聞いてみる)

すると、出てくる出てくる!(笑)

行動を妨げている理由が、つぎつぎ出てくると思います。

ここは正直に、ぜ~~~んぶ書き出してみるといいですよ。

ブロックは悪ではない。必ず肯定的な意図もある!

で、すごく大切なことですが、

ブロックって決して悪いものではないんですよね。

なぜなら、ブロックにはかならず「肯定的な意図」があるからです。

肯定的な意図は、わたしたちを守ってくれているものだから。

たとえば、行動の妨げになっているものが

「お金を使うと無くなると思っている。だから不安で行動できない」

だとしたら。

そこには「お金は大切に扱うもの」「考えて使うもの」「お金を大事に思う気もち」という肯定的な意図がありますよね。

そしてそのお金に対する考え方(お金の価値観)は、お金を無駄遣いして後悔しないよう、わたしたちを守ってくれています。

だから、ブロックは決して悪ではありません。

ブロックを悪者扱いするとそれがより強調される

ブロックは悪いモノだ。

私は長いあいだ、ずっとそう思っていたんですね。ブロックは悪いものだから、早く消さないと!と思っていたんですね。

しかし、なっかなか消えません。今ならその理由がわかります。なぜなら、

消そう、消そう、と意識すればするほどそこにフォーカス(ピント合わせ)してしまい、より強調されていくから。

消したいのに、逆に目立たせてしまっていた、ってことです。(;^_^A

ブロックはいったん受け入れてあげる

これに対する対策は、「受け入れる」

あっち行って!と邪魔者扱いするのではなく、ブロックも自分のたいせつな一部だとみとめ、受け入れてあげること。

自分の一部にすると、目立たなくなりますよ。

そのために、先に書いたように「ブロックの反対にある肯定的な意図を見つける」これが大事になります。

ブロックは自分を守ってくれていたものだ、と知れば「今まで守ってくれてありがとう」そんな気持ちになりませんか?

愛おしいとさえ、思えませんか?

すると、自然と受け入れることができるようになると思います。

もう一度言います。

デメコ
デメコ

ブロックは、

決して

悪では

ございません。

だから、邪魔者扱いしないでね~。そこんとこ、ヨロシクです!

ブロックを軽くする方法を考える

とはいえ、ブロックがあまりにも強すぎると時に弊害となることも、ありますよね。

何事も、バランスです。

ですから、ブロックが強すぎる時はブロックを軽くするにはどうしたらいいか?を考えます。

ここは振り絞って、できるだけたくさん、ブロックを軽くする方法を考えます。

  • 自分ひとりで出来ることはあるか?
  • 身近な人にお願いできることで、なにかあるか?
  • 専門家にお願いできることは、あるか?
  • 普段のじぶんだったら考えないような方法は?
  • あなたの尊敬する○○さんだったら、なんていうか?

などなど、ありとあらゆる方向から「できるとしたら」で考えてみると、意外なアイデアがでてくるかもしれません。

よかったらお試しくださいね~。

出た方法から3つ選ぶ!そしてその中のひとつをすぐにやる

たくさん出した方法から、3つぐらい選びます。

そしてさらにその中から、今すぐにできることを選び、それをすぐにやります。

ブロックを軽くする方法をすぐにやって、徐々にブロックを軽くしていきましょう♪

前向きな行動を妨げているブロックがすこしでも軽くなれば、すこしずつ前向きな行動ができるようになっていくものです。

まとめ。ブロックは悪ではないが大事なのはバランス!

まとめ。

行動したいのに行動できないには理由がある、という話しをシェアしてみました。

行動を阻むブロック。これは必ずしも悪ではない、と言われています。

わたしたちが傷つかないよう、守ってくれているものでもあるからです。

ただ、必要以上にブロックが強いと、時にそれが弊害となることも・・・。

何事もバランス。

いい塩梅が、ブロックにも必要なのですね。

ひとそれぞれ、ちょうどいいサイズはちがいます。

自分にとってのちょうどいいサイズは、自分にしか分かりません。

少しずつ、調整していきましょう~。

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました