当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

なぜお金を貯めたいのか?

新NISAが盛り上がって楽しい!けど投資ひつよう? お金

新NISAがはじまりましたねっ。

職場の先輩から、新年の挨拶と同時に

「新NISA、はじめたよ♪」

と報告をいただきました。

ちなみに、オルカンの9日の資金流入額が1000億円を超えたとのこと。

投資に関するニュ-スが増えた昨今。

お隣の個人投資家さんがどんな運用をしているのか・・・。気になりませんか?

私、気になります。笑

ただ、運用方法は気になりますが、個人の資産額や個人の毎月の入金額などは、むかしほど気にならなくなりました。

運用資産を公開している方の記事は見ちゃいますが、過去のわたしのように「もやもや」することはありません。

なぜ他人の資産額を見てもモヤモヤしなくなったのか?それは、

資産形成をする目的が明確になったから。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

なぜお金を貯めたいのか?

お金を貯めたい!

がむしゃらにお金を貯めてきましたが。

「なぜ、貯金がしたいのか?」貯金をする目的を考えました。

私の答えは、「お金に関する不安や恐れをなくしたいから」。

だから、お金が欲しいと思っているとわかりました。

お金を得てどんな感情を味わいたいのか?

お金に関する不安や恐れをなくしたい。

お金の不安を感じたくない!

老後、ビンボウになるのはイヤだ!!

これが私の原動力でした。

ネガティブな動機は、スタ-トダッシュに効果的。

ただ、ネガティブな気持ちを持ち続けていたら、いくらお金を貯めてもその気持ちはなくなりません。

ベース波動が「不安や恐れ」だからです。

波動は、似たモノ同士引き寄せ合います。

ですからベース波動と似たような事象を引き寄せ、「ほら!やっぱり!」と。

答え合わせをします。

結局、いつも意識の向け先が「不安」なので、

貯金が増えてもまったく楽になった気がしませんでした。

そんな状態でいたとき、「お金の法則」に出合います。

たくさんの本を読んでいく中で、

お金を使ってどんな感情を味わいたいのか?それが、あなたがお金が欲しい真の理由です

といった発信が目に留まりました。

これ、かなりインパクトがありましたね。

でめこ
でめこ

私はお金を得て、どんな感情を味わいたいのか。

「不安や恐れ」を味わいたいわけじゃない。

わたしがお金を得て味わいたい感情は、「安心、わくわく」。

そっちを味わいたいのだ、と。真の目的をはじめて知ったのです。

肯定的な意図があるとしたら?

ネガティブな動機がでてきたときは、この質問をおススメします。

そこに、肯定的な意図があるとしたらなんだろう?

ネガティブな感情の裏には、かならずポジティブな感情が隠れています。

それを、「あるとしたら?」でいいので、探していきます。

はじめは無理やりでもいいので、その時頭に浮かんだ答えを出すクセをつけると良いと思いますよ。

でめこ
でめこ

ちなみにわたし、この質問が苦手でした・・・。

肯定的な意図?ナニソレ?という感じでした。

それでも繰り返し質問に答えていくことで、たとえば「老けたくない!」の裏には「年を重ねても健康でいたい」というブラスの意識があると分かってくるし。

「お金を使いたくない!」の裏には「一生好きなことをして楽しく暮らしたいから、お金を貯めておきたい」がありました。

なぜ、肯定的な意図を出した方がいいのか、ですが。それは、

人は、肯定的な意図の方が動けるし、継続できるから

です。

ネガティブな動機はスタ-トダッシュは早いのですが、途中で息切れしやすい・・・。続かないことが多いんですよね。

だから、肯定的な意図で前向きな動機にしてあげると、動ける可能性が高くなります。

経済的な基盤をしっかりしたい?よい暮らしがしたい?

最近わたしが読み返している本が、

となりの億万長者〜成功を生む7つの法則

こちらの本に、

経済的にしっかりした基盤を持とうと考えているなら、きっと実現できる。だが、よい暮らしをするためにお金が欲しいと思っているなら、一生、金は貯まらない。

引用;となりの億万長者

とあり、お金に振り回されてしまう理由が集約されている、と思いました。

わたしも昔、お金を稼ぐ理由は

「ステキな部屋に住みたい」「海外旅行に行きたい」「欲しい服を買いたい」

などでした。

つまり【よい暮らしがしたい】から、お金が欲しいだったのです。

モチロン、今もその欲はあります。

ただ、今はそれを「やろうと思えばいつでもできる、という安定した経済状態」を目指しています。

これは【経済的にしっかりした基盤を持つ】になります。

経済的にしっかりした基盤とは?

では、わたしが思う【経済的にしっかりした基盤】とは。

どのような状態を指すのか?書いてみます。

今の私の答えは、

  • 借金がない
  • 生活防衛資金がまいつきの生活費の1年分ある
  • まいつき安定した収入がある
  • まいつき収入の8割以下で生活できている
  • 余った2割は貯金と投資にまわし、お金にも働かせている
  • 余裕資金は消費と浪費に使い、人生を楽しむ

そのために、貯金や投資をしています。

収入の◯割、と捉えているので【となりの個人投資家さん】の資産額をみても、モヤモヤしなくなったのではないかな?

あとは、借金がなく、ある程度の資産が育ったことで、心のゆとりが生まれたのも大きい。

目標金額は達成していませんが、すでに豊かな気持ちには近づいてきています。

まとめ

新NISAがはじまり、【となりの個人投資家さん】の資産が気になるかもしれません。

わたしも、気になります!笑

しかし、以前のようにモヤモヤはしません。

モヤモヤしなくなったのは、

  • お金を貯める理由を明確にした
  • 収入の8割以下で生活
  • 貯蓄率は2割

これで、一生お金に困らない生活をキープできる、と知ったからだと思います。

◯収入の額より、貯蓄率!

◯立派なモノを持つより、経済的ゆとりを持つ!

となりの億万長者〜成功を生む7つの法則

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました