当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

冬は腎臓の働きに注意&ミックスナッツは「こめたつ」さんで購入

食生活! 健康

先日ブログでも紹介いたしました、

【冬の健康管理】楽しい春を迎えるために冬の過ごし方もとても大事!
寒いですね-。カラダ、縮こまっていませんか?わたしは、きゅっと縮こまる瞬間が圧倒的に増えております。寒い冬を乗り切るために、健康管理が非常~に重要になってきますね。みなさんは冬の健康管理、意識されて...

数年前から愛用しています「こめたつさん」のミックスナッツ。

さいきんまた追加で2袋(笑)購入しました♪

こめたつさんのミックスナッツは、アーモンド・くるみ・カシュ-ナッツの3種類入っています♪

ミックスナッツがカラダにいい理由(特に冬にたべると良い理由も!)と共に、再度ご紹介したいと思います。

先に言うと、冬にナッツ類を食べると良い理由は3つ!

  • 食物繊維豊富で腸内環境が整うから(セロトニン)
  • ナッツ類は腎臓に良いたべものだから
  • 冬は腎臓の働きが弱りやすいから

です。あとで詳しく紹介しますね。

ミックスナッツはこめたつさんから購入しています。こちらからチエックできますよ。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

ミックスナッツがカラダにいい理由

はじめに、ミックスナッツがカラダに良い理由を書いてみます。

①ナッツ類はビタミン・ミネラル・良質な脂質などの栄養素が豊富!

①ナッツ類はビタミン・ミネラル・良質な脂質などの栄養素が豊富!

デメコ
デメコ

有名なのは、

・ビタミンE

・食物繊維

・不飽和脂肪酸

ビタミンEは「抗酸化作用」があり、若返りビタミンと言われていますよね

なので美のためにも、まいにちナッツを一日ひとつかみ(約25g)食べるといいよ-と言われています。

食物繊維は、便のかさを増やしてくれ、排便がスム-ズになり腸内環境の改善が期待できます!

「第二の脳」!とも呼ばれている腸。

腸には脳と同じ神経細胞があり、セロトニン(別名:しあわせホルモン)の約90%が腸でつくられている、という話しは有名ですよね。

腸を整えるとカラダのみならず、メンタル(心)も。そして人生全般も整っていく、とわたしも考えます。

特に冬は日照時間も短くなり、気分が落ちやすくなりますよね。

ですから、セロトニン(腸内環境)を意識して整えるのって、すごくだいじだと思っています。

不飽和脂肪酸とは、魚や植物の脂に多くふくまれている脂肪酸。

悪玉コレステロ-ルをさげてくれる働きがあります。

②ナッツ類は、腎臓によい食べ物である

そして最近私が注目しているのは、こちら。

②ナッツ類は、腎臓によい食べ物

さいきん知りましたが、「ナッツ類は腎臓によい食べ物」といわれているそうなんですよね。

コチラの記事をどうぞ。

【腎臓によい食べ物】黒・ナッツ・ネバネバが役立つ 砂糖不使用 漢方式「補腎あんこ」の作り方
中医学では「腎」の働きを重視します。腎の負担になる食品を避けたうえで、腎を補う食品をとることは、腎臓の機能回復に役立つと考えられます。腎を補う食品として「黒い食品」「ナッツ類」「ネバネバ系の根菜類」の三つを意識してとってください。【解説】阪

腎臓に良い食べ物として、3つの食材が紹介されています。

  • ①黒い食材
  • ②ネバネバ系の根菜類
  • ③ナッツ類

うれしいことに、腎臓によい食品としてナッツ類も入っていました!

❸ナッツ類
小さな実に、大きく成長するエネルギーを秘めているアーモンドやクルミなどのナッツ類。

私の中国の師は、毎日一握りのナッツで若さが保てるといわれます。私も携帯しておやつがわりにしています。

引用:特選街web【腎臓によい食べもの】黒・ナッツ・ネバネバが役立つ 砂糖不使用漢方式「補腎あんこ」の作り方より

わたしが尊敬している健康オタクの方(医師免許も持っています)も、「冬はナッツや豆類、香辛料などをたべると良いですよ-」とおすすすめされていました。

なぜ、冬にナッツを摂取するのが良いのか?それは、冬は腎臓の働きが弱りやすいと言われているからなんですね。

冬は腎臓の働きが弱りやすい!

「冬は腎臓の働きに注意!」といわれています。

腎臓は寒さや冷えが苦手・・・。なので寒い冬になると、腎臓が弱りやすくなるからです。

季節ごとに弱りやすい内臓ってあるんですね、知りませんでした!

腎臓は老廃物をカラダから排出してくれます!

ところで腎臓ってどんな働きをしてくれるのでしょう?

腎臓は、血液を濾過(ろか)して老廃物や余分な塩分を尿として、カラダの外へ尿として排出してくれます。

また、カラダに必要なものは再吸収し、体内にとどめる働きもしてくれるそうです。優秀~♪

腎臓の働きが悪くなると?どうなる?

腎臓の働きが悪くなると、ぼうこうの働きも落ち、尿の出が悪くなって、解毒が滞り、

  • 疲れやすくなる
  • むくみの原因になる
  • 病気をしやすくなる

といった症状がおきやすいそうですよ。

冬は特に腎臓に良い食べ物を摂取しよう!

冬は寒さや冷えが苦手な腎臓が弱りやすい季節。

なので冬は特に、腎臓に負担になる食品を避け、腎臓に良い食品を摂取することは、腎臓の機能回復に役に立つ、とかんがえられているそうです。

そのひとつが、ナッツ類。

デメコ
デメコ

ナッツは豆類

・・・

にもなるのかな?

特にうれしいのは、ナッツはおやつ代わりにもなる、という点。

ちょっと小腹が空いた時。(お腹にたまるような、甘いものがほしいな~)という時。

ナッツをパクっと口に入れて、よく噛むと・・・お腹も気持ちも満たされるのです。

手軽に食べられて、かつ体にもいい食品。うれしいですよね。

もちろん、からだに良いからと言って食べすぎるのはNG!

一日ひとにぎり程度(適量)をまもることも、健康につながります。

ナッツを食べすぎないために工夫していること!冷凍です

とはいえ、ナッツはおいしい!

だからついつい、食べ過ぎてしまうのですよ・・・。(;^_^A

そんなわたしが、ナッツを食べすぎないように工夫していることがあります。それはこちら!

冷凍庫で保管!です。

ナッツは毎回700g入りの大袋のものを購入しますが、封を開けたらその後は冷凍庫で保管するようにしています。

冷凍庫に保管しておくと、不思議と食べ過ぎないで済むのです。

冷凍庫って、なんとなく「そうひんぱんに開け閉めしてはいけない場所」ってイメ-ジがありませんか?(笑)

わたしはあるんですよネ-。だからか、一日2回程度しかナッツを取り出さずに済んでいます。

朝、ちいさなタッパに会社で食べる分を入れて。帰宅したら、小腹を満たすためにもう一度。

それで済んでいるので、食べすぎずにいられます。

休日は、つい3回あけてしまうこともありますが。(;^_^A

でも、カンタンに手がのばせる棚に置いておくよりは、食べすぎずに済んでおりますよ。

ミックスナッツを冷凍庫で保管するもう一つの理由!湿気防止になるから

ミックスナッツを冷凍庫で保管するようになったほんとうの理由はじつは、

「湿気防止のため」

でした。いぜんは大袋で購入したナッツを、食器棚で保管していました。

するとしばらくたつと、ナッツが湿気てしまうんですね。湿気たナッツはおいしくなくて・・・。

そこで、冷凍庫で保管するようにしたんです。冷凍庫に入れておくと、最後までおいしく食べられます。

大袋ナッツを購入された方、よかったらお試しくださいませ。

デメコ
デメコ

食べすぎ防止

にもなり、

一石二鳥です!

ミックスナッツは腸内環境も整えてくれます

先にも書きましたが、ミックスナッツは腸内環境を整える食材でもあります。

そしてしあわせホルモンと呼ばれている「セロトニン」は、約90%が腸でつくられています。

  1. 腎臓に良い食材
  2. おいしいのでおやつにもなる
  3. 腸内環境にも良い食材

ここまでそろったミックスナッツ。

カラダに取り入れるたべものとして、検討されてみるのはいかがでしょうか?

ミックスナッツ好きな方はぜひ、こめたつさんもチエックされてみてくださいね。

こちらです!

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました