当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【人生の土台!健康】一年前(2022年)からプロテインを飲み始めた理由

健康

約一年前(2022年)から、プロテインを飲み始めました!

【いま飲んでいるプロテインはこちら!ストロベリ-味🍓見た目と違い、けっこうサッパリとしていて飲みやすいです♪】

(現在、Amazonのみ在庫アリ。楽天、ヤフ-は品切れとなっております)。

プロテインを飲みはじめて約一年。その変化を書きたい・・・のですが。

その前に、なぜわたしはプロテインを飲み始めたのか?

プロテインを飲もう!と決めた理由について、書いてみようと思います。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

プロテインを飲もう!と決めたのは「タンパク質不足の解消のため」

プロテインを飲もうと決めた主な理由は、タンパク質不足の解消。

ではなぜ、タンパク質不足を解消したいと思ったのか?そこにはさらに、2つの理由があります。

  1. タンパク質不足になると脳が炎症を起こし、疲れやすくなり、ネガティブになりやすくなるから。
  2. 筋肉だけでなく、美しい肌や髪。そして爪をつくるためにも、良質なたんぱく質が必須だから。

①タンパク質が不足すると、脳が炎症を起こし疲れやすくなり、思考がネガティブになりやすい

「タンパク質が不足すると、脳が炎症を起こし、疲労感が起きやすくなる」。

これは、吉濱ツトムさんという方のYouTubeで知りました。

「脳が炎症していると、疲労感につながったり、悩みごとをクヨクヨ考え、反芻(はんすう)を起しやすくなる」と、お話されていたんです。

※反芻とは、過去に起きたイヤなできごとを、まるでいま起きたかのように、感情を伴い繰り返し思い出してしまうこと。

つまり、ネガティブ思考になりやすい、ということ。

反芻。これ、過去のわたしはもうしょっちゅう!やっていましたよ~。今も年に数回、やっちゃっています。アタタ・・・。

このネガティブ思考。なんと、タンパク質不足も原因のひとつだったとは!

メンタル面でも、栄養ってすごく大事なんですよね。

疲労のほとんどはじつは脳の疲れ!

疲労のほとんどは、じつは脳の疲れ、と言われています。

タンパク質が不足したり、生活習慣が乱れたり。ストレスを受けやすい環境で仕事をしていたりすると、脳が炎症を起し、疲労感を感じやすくなります。

体がつかれているのではなく、じつは脳が疲れているんです。

スマホやパソコンの使い過ぎも、脳が疲労する理由のひとつ。

疲れを慢性的に感じていると、疲れが蓄積され、からだは重くなります。

すると、どうしてもネガティブな方向に意識が向きやすくなるんですよね。

からだのどこかに痛いところがあったり、ダルさが抜けないと気分も落ちますよね。

(エネルギ-が落ちると、ネガティブなものが目に入るようになり、全体的な運気も下がりやすくなってしまいます。

なので、疲れはためない方がいいですし、そもそも疲れにくいカラダ整えておくことも重要。

脳が炎症を起こす原因は、タンパク質不足だけが原因ではありません。ですが、タンパク質不足も、原因のひとつ。

ということで。マイナス要因をひとつでも排除したい目的で、プロテインを飲むことにしました。

②筋肉だけでなく、美しい肌や髪、そして爪をつくるためにも、良質なたんぱく質が必須だから

筋肉だけでなく、美しい肌や髪、そして爪をつくるためにも、良質なたんぱく質が必須。

これは、プロテインで有名な・・・(お名前わすれてしまった。ごめんなさい!)ある女性がテレビでそう話していたのです。

時を同じくして、私は自分の肌と髪に老化現象をありありと感じていました。

デメコ
デメコ

一年前は

抜け毛が増え。

さらに

それ以前から

2枚爪がずっと

治らず!でした。

(何かした方がいいよな~)と考えていたのでアンテナが立ち、この情報をキャッチしたのでしょうね。

以上の理由により、一年前からプロテインを飲み始めることに。

プロテインを飲んだ程度では太らない

プロテインを飲むと太る、とイメ-ジしている方も多いかもしれません。

でも、プロテインを飲むぐらいでは太らないそうです

もちろん、過剰に摂取したら太るかもしれません。何事もそうですよね。

ちゃんと適切な量を守り、摂取していれば太ることはないそうです。良かった-♪

基本プロテインは

  • 高たんぱく質
  • 低糖質
  • 低資質

です。なので、実はダイエット時の栄養補給にも向いている・・・のかもしれませんね。

まとめ!タンパク質不足解消のためプロテインを飲み始めました

まとめ。

一年前からプロテインを飲み始めた理由は主に、タンパク質不足の解消が目的です。

タンパク質が不足すると脳が炎症を起こし、疲れやすくなり、思考がネガティブになりやすくなります。

また、美しい髪や爪の維持にも、良質なたんぱく質は不可欠。

手軽にタンパク質を補給できる手段として、わたしは2022年からプロテインを飲み始めました!

【わたしが現在飲んでいるプロテインはこちら!ストロベリ-味、なかなか美味ですよ。】

(楽天、ヤフ-は現在品切れとなっております)。

プロテインを飲み、約一年経過後の変化については、この次に書いてみようと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました