当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【人間関係の断捨離】波動が変わると人間関係にも変化が起きる?!

50代夫婦の日常 人間関係

「習慣を変えると、波動が変わる。波動が変わると、人間関係に変化が起きる」

・・・と、みなさんも聞いたことがあるかと思います。

人間関係の断捨離、なんて言葉もありますよね。(人間を断捨離なんて、ちょっと怖い?!ですよね)

わたしは、40代から自分を変えたくて、新しい習慣をスタ-トさせましたが。

この10年を振り返ると、たしかに人間関係に変化が起きています。

自分自身の経験からも、「習慣を変えて、波動が変わると人間関係にも変化が起きやすい」と感じますね。

ただ、これだけ聞くと「波動が変わった人の方が上なのか?!」と。なんか・・・偉そうに聞こえませんか?

また、「ご縁が切れるなんて、なんか怖い・・・」と、人間関係の変化に恐怖を感じるかもしれません。

でもですね、そうじゃないんです。どっちがエライとか。上とか下とか。それはない。どちらもOKなんです。

また、ご縁が切れる=悪いことではありませんし、かならずしもご縁が切れるとは限りません。

もっとも重要なのは、自分らしく生きられているのか?

自分らしく生きていた結果、合わない人がでてきたのであれば、それは自然なことなんですよね。

なんか合わないな・・・とか。なんとなく、違和感を感じる・・・と思うこと自体、悪いことではないのです。

そう思ったら、そこで「この人との関係。これからわたしは、どうしたい?」と、考えてみればいいのではないでしょうか。

「波動が変わると、人間関係に変化が起きる」とは。自分の生き方を変えた結果、わりと起こりやすい現象。

ただそれだけのこと。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

「波動が変わる」とは、価値観が変わったこと

まず、波動が変わるとはどういうことか?

非常にカンタンにいうと、「価値観が変わる」。

価値観とは、考え方とか、信念とか、指針とか。そういった自分の軸のことです。

自分を変えたい!ということは、今までの自分ではなく違う自分になりたい、と思っていることですよね。

つまり、今までの自分のやり方、考え方と同じことをしていたら、今と同じ結果しか得られません。

なので、今の自分と違うやり方、考え方を取り入れることになります。

そのために、「新しい習慣」をスタ-トするわけですね。

  • 習慣を変えるために、取り入れる情報が変わる。
  • 情報が変われば、行動が変わる。
  • 行動が変われば、結果も変わる。
  • 成功体験が増え、価値観が変わる。

そんなかんじで、価値観も変化し、以前の価値観と変わる部分も出てきます。

いままでの自分とは違う価値観になれば、いままでの自分とは違う波動になります。

その結果、いままで気が合うと感じていた人となんか気が合わない・・・と感じるようになっていくのです。

これは、自然な流れ。すごくすごく、自然なことなのです。

波動が変わると起きやすい人間関係の変化

先にも書いたようにわたしは、

40代から自分らしく生きることを目的として、新しい習慣をスタ-トしました。

その結果、人間関係の変化も経験しています。

人間関係の変化、というとネガティブなイメ-ジが先行すると思いますが、ネガティブだけじゃありませんでした。

じつは、ポジティブな変化もあるのですよ!どんな変化か、書いてみますね。

ポジティブな人間関係の変化

まずは、ポジティブな人間関係の変化から。

  • 新しい人との出会いが増えた。
  • 憧れ、尊敬できる人が見つかった。
  • 職場の上司がとてもいい人に変わった。
  • 今まであまり仲が良くなかった人と急に話が合うようになった。
  • 興味があることが同じ人が、身近にいることがわかった。

ひとことでいうと、うれしい出会いが増えた!」。

40代は新しい人との出会いが増えて、まいにちが新鮮。ワクワクが増えた10年でした。

自分を変えるために、新しい習慣をはじめ、波動(エネルギ-)が変わったことで出会う人も変わった。

あたらしく出会う人から良い刺激を受けて

  • 「わたしも、もっと良い方向へ変わりたい!」
  • 「もっと多くを望んでみよう」

そんな風に意識も変わっていきましたね。

その結果、今があると思っています。

50代でもまだまだ多くを望み、自分の未来に希望を持ち、それを叶えるために行動している今があるのです。

デメコ
デメコ

いいことも

たくさん

あるんですよ。

ネガティブな人間関係の変化

ポジティブがあれば、もちろんネガティブもあります。

陰陽一体ですからね。

ということで、次はネガティブな変化を書いてみますね。

  • 話が合わない、と感じることが増える。
  • 価値観のズレを感じる。
  • いっしょにいると、なぜか疲れる。
  • 仲の良かった人が離れていく。
  • 孤独になる

このような変化がありました。

さいごの「仲の良かった人が離れていく」「孤独になる」は、言葉だけみるとキョウレツに感じるかもしれません。

ですがこれも自然なことだと感じています。

じぶんだけじゃない、相手もそう思っている可能性大!

波動が変わることで起きる人間関係の変化、と聞くと。

じぶん側だけの変化、と誤解されている方もいるかもしれません。

ですが、そうではないのです。じつは相手も似たようなことを感じている可能性かなり高いと思っています。

わたしの経験にもあるように、相手もわたしと気が合わなくなってきた、と感じていることも十分考えられるのです。

だって、波動が違うのだから。考え方が、ちがうのですから。

そうなるのも自然だと思いませんか?

そこをまず認識しておくと、「人間関係の変化」と聞いてムダに不安になることもないのだ、と思えませんか?

離れたとしても。去られたとしても。

そこにはただ、「気が合わなくなっただけだ」「考え方がちがうだけだ」という事実があるのみですから。

人間関係の変化にどう対処すればいい?

とはいえ、このような人間関係の変化(とくにネガティブな変化)を目の当たりにすれば、だれだって戸惑いを感じることでしょう。

デメコ
デメコ

わたしも

はじめはそうでした

それにどう対処すればいいのか?

わたしの考え方になりますが、二つあります。

その時「じぶんはどうしたいか?」一生懸命考え行動する

ひとつめは、

その瞬間瞬間で、「じぶんはどうしたいのか?」を、一生懸命かんがえる。かんがえて出た答えを、かならず行動に移す。

その瞬間瞬間で、いまの自分がどうしたいのか?を考えて自分で決めて、そして行動する。

これを、ずっと繰り返します。

どうしても人は「かならず成功する方法」を探したくなりますが、そんなものはないんですよね。(笑)

これならうまくいく!と思っても、うまくいかないこともあります。

だからとにかく、いま。いまの自分では、これが最善の方法だ、と思うことをやってみる。

わたしはどうしたい?」「この人との関係を、今後わたしはどうしていきたい?」とじぶんに問いかけ、じぶんの行動を選んでいます。

時に、

  • 相手に合わせる、を選んだり。
  • 心の中で、相手との間に明確な境界線を引く、と決めたり。
  • 会う回数を減らしてみたり。
  • 一人になることを選んだり。

いろいろ選んで、行動してきました。

その直後は「うまくいかなかった・・・」って思うんです。

でも、数年たってみると、けっきょくベストの選択だったな、と思うものが多いんですよね。

上手くいかなかったことからも、たくさんの教訓を得られていると、そんな風に思えるようになるんですよね。

なので、その時の自分で一生懸命考えて、答えを出す。そんな感じで、やっています。

自分の価値観を発信する

ふたつめは「わたしはこう考える」と自分の価値観を出していくこと。発信していくこと。

やはり、伝えないと伝わらないのです。

自分の価値観が変化したのであれば、それをまわりにも伝えていくことって、すっごく大事。

デメコ
デメコ

わたしはここが苦手なので、今後強化していきたい部分です。

「わたしはこういう価値観です」、とお知らせする。

私の価値観を受け入れてくれる人はその後もいっしょにいてくれるし、合わないと感じれば離れていくことでしょう。

お互いに・・・。

まとめ。価値観が変われば付き合うひとも変わる

まとめ。

価値観が変われば、付き合うひとも変わっていきます。

気が合わなくなれば自然と離れますし、時を経て気が合うようになれば、またいっしょにいられます。

自分の価値観を伝えず、価値観の合わない人と無理していっしょにいる人生と。

価値観を伝えて、お互いの価値観を認め、ちがいも認め。価値観が合う人といっしょに過ごすのと。

どちらがいいのか?これも自分で決めることができます。

自分が決めたことであれば、どちらもOK!

そんな感じで、今日も過ごしていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました