当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【人生と投資】新NISA盛り上がって楽しい!けど本当に投資がひつよう?

新NISAが盛り上がって楽しい!けど投資ひつよう? お金

職場でもよく「新NISA」の話がでるようになっています。

かなり盛り上がっていますね。お金の話はやっぱり楽しい~♪

家でも夫とNISAやiDeCoのはなしを普通にしますし、数年前とはずいぶん投資をとりまく環境が変化しています。

ただ、、、ふとした瞬間。若干の違和感を覚えるときがあるのです。

(わたしにとって、投資はほんとうに必要なのかな?)(リスクをとってまで、投資をする必要があるのかな?)と考える回数がなんだか増えているのです。

でめこ
でめこ

この感覚は、初めて。

ということで、今日はいまいちど。「わたしにとって、投資はほんとうに必要なのか?」内観してみようと思います。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

投資をする目的はなに?

質問!わたしが新NISAで投資をする目的は何だろう?

なぜ、投資をするのか?したいのか?

・・・・・・・・・

  • お金を増やしたいから
  • 老後も購買力を維持したいから

です。

お金を増やすには、自分の手元に入ってくるお金を増やす働きが必要です。

「お金の稼ぎ方」には4つあって、ひとつが「投資家」。

株主になって、配当金や株価上昇によるリタ-ンを取りに行く活動。

お金を増やして、何歳になっても購買力を維持したくて。わたしは投資を選んでいます。

4つのお金の稼ぎ方については、こちらで記事にしています。読んでみてください~。

投資に前向きになれた訳!金持ち父さんキャッシュフロ-クワドランド
凡人の私が、お金持ちしかやらない事と思い信じて疑わなかった「株式投資」。その株式投資を、今は普通にやっています。わたしが株式投資に前向きになれた訳、きっかけは、いくつかあります。そのうちのひ...

なぜ、お金を増やしたいのか?

では、なぜお金を増やしたいのか?なぜ、老後も購買力を維持したいのか?

それは

・・・・・・・・

何歳になってもやりたいことをして、人生を楽しみ、機嫌よく。気分よく、過ごしたいから♪

でめこ
でめこ

ごきげんでいたいから。

楽しみたいのです、人生後半を。

私にとって「ごきげんな人生」とは?

さらに、私にとって「ごきげんな人生」とは?

具体的にざ—っと書き出してみました。たくさん出てきますよ~。年に3回は旅行にいけたらきっとゴキゲンだろうし。欲しい服をポンポン、迷うことなく買えたら、きっとゴキゲン。

・・・と、とにかく思いつくものを書き出してみます。

そして、それら全部をほんとうに望んでいるのか?

改めて考えてみました。

でめこ
でめこ

どうかな—?

実はいまも、年に1回の旅行でも満足しているし。

なんなら、旅行に行かない年も、不満は一ミリもない。

服は、気に入った服がワンシ-ズン2セットあれば十分になっているし・・・。

あら?

私はほんとうは何を望んでいるのだろう?

そんな時は、「この中で、ぜったいに叶えたいことは?」と聞いてみましょう。

  • 住環境を快適に
  • 食べたいなと思うものを、必要な分だけ買う
  • 年に1回夫と旅行
  • 適切な治療が受けれる
  • 気が合う友人と、一年に1回は贅沢ランチ!
  • 学びは続ける!(カオラボ¥1,480)
  • ワンシ-ズンに2着ぐらい、気に入った服があれば買う
でめこ
でめこ

これで十分、ごきげんになれる♪

これだけあれば十分、夫と猫と。楽しく気分よく暮らせる、と思います。

ごきげんな人生に必要なお金はいくら?

というわけで。

わたしが思う、ごきげんな人生が分かったところで。それにはいったい、いくらのお金を用意すればいいのでしょう?

いま分かる範囲で良いので、数字で出してみます。

でめこ
でめこ

デ-タ元は、まずは家計簿♪

  • 環境を快適に→水道/光熱費・固定資産税
  • 食べたい分を買える→食費
  • 着たい服を着る→被服費
  • 旅行やランチ→旅費・遊興費
  • 適切な治療→医療費

はっきりいって、未来の物価がどれぐらいになるのか?わかりません。

でも、目標がないとダラダラしてしまうもの。

ですから、現役世代の家計簿を元にざっくり、算出してみます。

我が家の場合、光熱費は¥20,000/月。食費は¥50,000/月・・・。と、そんな感じで。

これで必要なお金が何となくイメ-ジできます。

ごきげんな暮らしは老齢年金や預貯金で十分足りるのか?

最後に、老後もごきげんな暮らしをキープするのに、老齢ねんきんや預貯金で足りるのか?をチエック。

もし、十分足りているのであれば。本当はわざわざリスクをとって投資をしなくてもいいのかもしれません。

新NISAの非課税枠(1,800万円)を、最速でマックスまで埋めよう!としなくてもいいのかもしれません。

iDeCoも・・・。

でめこ
でめこ

わたしも再度、考えてみたんです。

どっちに転んでも「ごきげん」でいられる選択を

とはいえ、これからは「自助努力の時代」。

国が守ってくれる時代は終わり、と言われています。

とか言いながら、終わらないかもしれないしね。どっちよ-?

だからこそ、どっちに転んでもいいように。

リスク許容範囲内で、リスクを引き受けリタ-ンを取りに行く「株式投資」も、やっぱりわたしは選択します。

ただ、すこし新NISAの方針を変更しました。

2024年度は、夫婦それぞれのつみたて投資枠で、オルカンを購入。(月10万円)

成長投資枠は、タイミング投資で行こうと思います。

タイミングが来なかったら、現金のままで♪

自己投資にもお金を回そうと思います

そして、考えたのは「自己投資にも、お金を回そう」。

でめこ
でめこ

稼ぐ力をもっと鍛えたい。

自己投資というからには、自己投資にかけた金額以上稼げるようにならねばなりません。

が。正直、これまでの自己投資は「聖域」になっていました・・・。

稼ぐだけが自己投資じゃないよ~。新しい経験をさせてあげることも自己投資だよ~。

・・・。

自分に、甘い。

少々、自己投資への定義が甘すぎたので、これからは「それは、将来お金になるのか?」を十分考慮し、自己投資にもお金を使っていこうと思います。

注!自分に新しい経験をさせてあげることは悪いことではありません。

それは区分でいうと「浪費」になるかもしれませんが、わたしには「良い浪費」。

ひつような浪費なので、マル!自己投資とは区別してかんがえています。

まとめ

新NISAが盛り上がっている今。

なんとなく、違和感を覚えました。

(私に株式投資は必要なのだろうか?無理して投資をする必要ないんじゃないか?)と。

そこで、掘り下げてみました。

結局、やっぱり投資をお金を稼ぐ手段のひとつとして使う、と答えがでました。

ただ、今までのように焦って新NISAの枠を埋めよう!埋めなければ!という気持ちは、脇に置くことにしました。

そこまで無理しなくても、今の延長線上でも十分、ごきげんな人生は実現できると分かったので。

でめこ
でめこ

後は、自己投資!自己投資を聖域にしないよう、稼ぐ力は引き続き鍛えていきたい!

そういえば、最近少しずつネット収益が上がってきました。ブログから商品を購入して下さった方のお蔭です、ありがとうございました!

年を重ねても、ごきげんな人生に必要な分のお金がスム-ズに入ってくるしくみを、今から整えていくのは「緊急ではないが、重要なタスク」に変わりありません。

これからもコツコツ。未来の自分が使うお金を増やしていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました