当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

自分の強みを見つける方法!

強み 仕事

よく「仕事で成功したいなら、自分の強みを見つけてそれを磨いていこう!」

と聞きますよね。これは仕事に限らず、人生全般に言えることではないでしょうか。

一度きりの人生を、より豊かに。より良くしていきたいのであれば、自分の強みを生かした生き方をした方が良い。

その方が楽しいし、充実感も味わえるから。

しかし、自分の強みって?なんでしょうか?みなさん、すぐに答えられますか?

デメコ
デメコ

わたしは

ぜんぜん

浮かびませんっ!

でした。

わたしの強み・・・???なんだろうか?つよみ・・・つよみ・・・。

つよみ、ないっ!\(>_<)/

強みを探すも、なかなか見つけられず「わたしには、強みなんてないのでは?!」と凹む。

時間をおいて、再度探してみるも、また見つけられずに凹む。この繰り返しでした。

すその結果、最終的に「やっぱり。わたしには、強みはない」。これが、答えになっていました。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

なぜ強みを見つけられないのか?

なぜ、強みは簡単に見つけられないのでしょうか?

それは、強みとは「その人にとって、ものすごく、普通当たり前のことであるから」です。

デメコ
デメコ

「こんなの普通でしょ、

強みになんて

ならないよ」

そう思っているのです。

だから、見つけられないのですね。

強みとは、「ほとんど苦労せずに、当たり前にできること」の中にある場合が多いのです。

これぐらい、できて普通。当たり前とおもっているので、まさかそれが強みだとは気づけないわけです。

自分の強みって、自分が一番分からないのかもしれませんね。

そう!私も誤解していた部分なんですが・・・強み=苦労してがんばって習得したこと!と、思っていたんですね。

努力して、やっとできるようになった!みんなに認めてもらえる!自慢できる!そんなことが、強みになるのかな~?と。

でも、違ったんです。

強みとは、そんなに頑張らなくても自然にできることだったのです。

そこに強みがあるんです。そりゃ、自分では気づきにくいわな~。

だれもが強みをもっている!

自分には強みなんてない・・・。そう思い込んでいる方は、私も含めて多いと思います。

ですが、「強み=自分にとっては、当たり前のようにできること」だと知ると、どうでしょうか?

強みがない人はいない、そう思いませんか?

強みはだれもが持っているものなんだな、と思えますよね。

デメコ
デメコ

わたしにも強みが

あるかも。

まずは、そう思える

状態にしていきましょう!

目の前にいる家族にも。そして、わたしにも強みはかならずあるのです。

強みは見つけておいたほうがいいのか?

強みは見つけておいた方がいいのでしょうか?

わたしは、「見つけておいた方が良い」そう感じています。

強みを見つけた方が良い理由は、

自分の強みを見つけられると、これからの人生において「希望」が持てるからです。

強みが分かると、人生の方向性(進むべき方向)が定まるからです。

すると、その方向線上で、「やりたいこと」「夢」「目標」も見つけやすくなるんですよね。

なにが言いたいのか?というと、

自分の強みが分かると、強みを生かした「何か」が、したくなるんですね。

やりたいことが見つかる、だから自分の未来に希望も感じられるようになるのです。

何歳になっても自分のこれからに「希望」を持っている人は、いつまでも輝いていられます。

やりがい、生きがいがあると、人は何歳からでも輝きを放ちます。

  • もう人生どうでもいい、と諦めモードで生きるのか?

それとも

  • 自分の強みを生かした価値を提供したい!とイキイキ生きるのか?

どちらが良いですか?

自分のこれからの人生に、希望を持ちたい方。ぜひ「自分の強み」を見つけて行きましょう。\(^o^)/

強みを見つける方法①好きなことの中にある

自分の強みを見つける方法①好きなことの中にある

自分の強みは、好きなことの中にある、と言われています。

多くの方がそれを提唱されています。たとえば、「苦しかったときの話しをしようか」の著者、森岡毅さん。

苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」 [ 森岡 毅 ]

価格:1,650円
(2022/9/15 07:04時点)
感想(27件)

森岡さんも、「あなたの強みは、好きなものの中にある」とおっしゃっています。

好きなものは過去、「成功」につながった体験があるものだからです。

強みを生かした生き方をすると人生が豊かになるのは、それが成功体験につながりやすいからなんです。

たしかに、好きなものを思い出すと、過去に味わった、良い経験ばかり。

渦中では、大変なこと、苦労したこともあるけど、それ以上に楽しかった思い出が強いのです。

それこそが、成功体験。自分を満たしてくれる「やりがい」「生きがい」なんです。

好きなものの中から強みを見つける方法→「動詞」

好きなものの中から強みを見つけるコツは、「動詞」。

あなたの”強み”は、好きな「動詞」の中にある

引用:ダイヤモンド・オンライン 森岡毅流「自分の強みを見つける」方法とは?

好きなものの中から強みを見つけるには、まず①自分が好きなものをノートに書き出す作業から。

その際、好きなものは「名詞」ではなく「動詞」で書くそうです。

たとえば、

好きなものが「洋服」。これは、名詞。

そうではなくて、「手持ちの洋服をうまく組み合わせて、コ-ディネ-トを考えるのが好き」。これが動詞。

こんな感じで好きなことを、50個から100個ぐらい書き出すと、「自分の好き」が見えてくるそうです。

重複してもいいそうですよ。むしろ、重複することこそが、みなさんの『強み』なのです。

強みを見つける方法②褒め言葉を素直に受け止める

もうひとつの強みの見つけ方は、

②褒め言葉を、素直に受け止める

先にも書きましたが。強みとは、自分にとって当たり前なこと、です。

裏を返すと、誰かにとっては、簡単にはできないことでもあります。 

だから、みなさんが当たり前にできることを『す、すごいっ!なんでできるの?』と感じる人は、必ずいます。

たから、他の人が褒めてくれるんですよね。

その褒め言葉。みなさん、ちゃんと素直に受け取っていますか?受け取れていない方、私も含めてきっと多いと思うんです。

これ。実は、ものすごーく、もったいない。

ガネーシャの教えにもありましたが。他の人が、みなさんの良さ(強み)を、引き出してくれることもあるんです。

「褒め言葉」は、まさにそれ!

それなのに、『いやいや、褒められるほどのことじゃないよ。普通だよ』

と謙遜したり。 

「ありがとうございますー」と、表面上では言いながら、実は心のなかで(どうせ、お世辞でしょ)と思っていませんか?

わたしは、やってましたー。(^_^;)

でもですね。豊かな人生に、素直さは必要ですよっ。

強みを仕事にして、人生を豊かにしている人たちは、周りから褒められたことを素直に受け取り、やっている人なんです。

これからは、褒められたら素直に「そっかー、私はこれも強みなのかも♪」と受け取りましょう。

特に、何人もの人から同じ褒め言葉を言われたら。それは、間違いなくみなさんの強み。

大事にしていきましょうね。

~ちなみにわたしは、自分の強みに気づいたきっかけは、「褒め言葉を素直に受け止めた時」、でした。ご参考までに~

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました