当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【豊かな人】豊かな人はキャッシュフローが増えるお金の使い方をする

家計管理は家族みんなでするもの お金

当ブログに足を運んで下さる方は、きっと私と同じく

「いまより豊かになりたい」

と意識されているかと想像します。

どうしたら、今より豊かになれるのか。

豊かな人は、どんな風にして豊かになったのか。ご興味がおありかもしれません。

ちなみにわたしは、興味シンシン。

豊かな人の考え方を知ることで、少しずつ自分もそちらにシフトしていくからです。

考え方が変われば、行動も変わり、結果も変わると言われています。

ですから、豊かな人になりたければ、すでに豊かな人の考え方を知ること。

お金の使い方を知ること。これ、大事。

私は勝手に

ブログ読者さんと、いっしょに豊かになる」と決めています。

そして。

沖縄のハレクラニに集合し、いっしょにモーニングをします。(決めています)

あ!MCCコ-チの方で、沖縄でヨガのインストラクタ-をされている方がいらっしゃるので(めちゃくちゃステキな方でした!)

その方の提供されている「朝ヨガ」もしましょう。

イメ-ジ、イメ-ジ・・・♪

願いを現実にするためにも、お金は必要。

ですので当ブログでは「お金」についても、かなり前のめりで、情報発信しています。

前置き長くなりましたが。

今日のテーマは、【豊かな人のお金の使い方】について。

豊かな人はどんな風にお金を使うのか?シェアしたいと思います。

結論、

豊かな人は、キャッシュフロ-が増えるモノにお金を使う!

です。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

豊かな人は、お金を有効に使える人

「豊かな人はお金を有効に使うことができる人」

お金の法則を学び始めたばかりですと、

「お金はある~と思って、気持ちよくお金を使いましょう~」

「波動が高くなり、お金を引き寄せるから~」

と聞いたり、見たりすると思います。

たしかにそれも、あるっちゃーあります。

が、中には

「そっか!じゃあ、なんでも高い方を買えばいいんだな」

「値引き品は、波動が下がるから買わない方がいいんだな」

と誤解される方も、一定数おられるそうなんですよ。

それはちょっと、違うんです。

たとえば。仕事帰りにス-パ-によって、夕飯の買い物をするとします。

わたしはお刺身が好きで,良く買うのですが。

仕事帰りになると、鮮生食品は値引きシ-ルが貼られているものが、よくあります。

しかし、まだ値引きされていないモノもあります。

この場合、どちらを選びますか?

私は迷わず、値引きシ-ルが貼られている方を選びます。

おなじものなら、一円でも安い方を選びます。その方がお金を無駄に使わずに済むのですから。

なのでこれは豊かなお金の使い方、有効なお金の使い方、となります。

しかし、お金の法則を学び始めた頃は、わたしもここを誤解していました。

値引きされたモノを買う私=それしか買えない私=ビンボウな私。

とのインプットになる、と思っていたのです。

でも違いました。

豊かな人も、中身が同じなら、値引きされた方を買う、と知ったのです。

ただ、豊かな人は、

「あと30分すれば値引きシ-ルが貼られるから、それまで店内で待つ」

ということは,ぜったいにしません。

数百円浮かすために、30分という時間を無駄になど、しません。

10分車で走れば、10円安い卵が買えるお店にわざわざいく、ということもしません。

だったら、数百円を使った方が豊かになる、と知っているのです。

30分あれば、その時間で、他に何ができる?

本が読めるし、運動もできます。

その方が、将来的に豊かになる。

お金が流れてくるようになる。

それが分かっているのですね。

これが、お金を有効に使える人。

お金を有効に使える人は、どんどん豊かになっていくのであります。

お金の有効活用①食材の買い出しが変わった

この話を知ってから、わたしも食べたいものが値引きになっていたら、迷わず、値引きされてる方を買います。

お金の法則を知った初心者の頃のように、「値引き品を買う=ビンボウ」とは思わない。

いまは、

「欲しいものが安くなっていた!わたしはなんて運がいい!ラッキ-☆ありがとうございます」

と思い、受け取るようになりました。

お金の有効活用②服の買い方も変わった

服の買い方も変わりました。

以前は、服はバーゲンで買うもの!でした。

欲しいものが、たまたまバーゲンで安くなっていたのであればそれはお金の有効活用になります。

が、私の場合、ちがいました。

今シ-ズン着たいなと思う服があったとしても、バーゲンまで我慢する。

そして、バ-ゲンで安くなってから買う、でした。

たしかに値段だけ見ると、お得。

でも、気に入った旬の服を着てワクワクする時期は、短くなります。

これは、本質的には「機会損失」。

お気に入りの服を着て、わくわく!たのしい!

そんなステキなすばらしい機会を、みずから放棄しているのですから。

豊かな人は、そこを見誤りません。

つねに、天秤にかけて「どっちが本質的に有効なお金の使い方か?」考えてお金を使っているのですね。

わたしも豊かな人の考え方を知り。

豊かな人のお金の使い方をマネするようになって。

少しはお金の使い方がマシになってきたかも、と感じています。

豊かな人は、キャッシュフロ-が増えることにお金を使う

それから、豊かな人は将来のキャッシュフロ-が増えるものにお金を使います。

(ちなみに、お金が増えない人は、キャッシュフロ-が増えないモノばかりにお金を使っています)。

先にも書いたように、豊かな人は、お金で時間を買います。

その時間で、将来お金が増えるような何かをしているのですよね。

たとえば、スキルアップ。

自己投資に時間やお金をかけたり。

健康や、環境にもお金を使える人。

自分をいい状態に整えることに、お金が使えるのです。

ここをケチって、豊かになった人は、あまりいないみたいですねー。

ただ、自己投資しても、すぐにお金にならないので、カンタンにやめてしまう人がほとんど。

ちなみに、私のそのタイプでした。(;^_^A

どうしても、目先のお金に目がいき、先をイメ-ジすることができないのです。

しかし、豊かな人のお金の使い方は、「先を見ている」。

将来、キャッシュフロ-が増える、と思えるものにお金を使っているという自覚があるから、継続もできるのでしょう。

豊かな人は【計算】してお金を使っています

ただし、やみくもに自己投資すればいい、ってものでもありません。

豊かな人ほど、実は綿密にお金の計算をして、身の丈の範囲内でお金を使っているのです!

逆に、「お金がない!ない!」と騒いでいる人ほど、どんぶり勘定。(うちの母や、過去のわたし)。

豊かな人は、じぶんの器の中で、有効にお金を使える人だったのであります。

豊かになりたければ、計算!

これをキモに銘じ、収入の範囲内で。

ひつようなモノに優先順位をつけて。

有効にお金を使っていきたいですね。

まとめ。豊かな人の考え方をまずは知ろう

まとめ。

豊かな人のお金の使い方は、

  • お金を有効に使う
  • 将来キャッシュフローが増えるところにお金を使う

他にもいくつかあるので、また別途書いていきますね。

豊かな人のお金の使い方。

なにかひとつでもマネし、豊かさに波動をあわせていきたいですね!

で、いつか、沖縄のハレクラニで朝ヨガからの、朝食を♪

最後までお読みいただきありがとうございます。ではまた明日~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました